「肌の糖化」と聞くと、なんとなく身体に悪そうなイメージを持つ方が多いかもしれませんが、それがどのような現象で、具体的にどんな影響を与えるのかまでは、あまり知られていないのではないでしょうか。
今回は、糖化のメカニズムや肌への影響、今日から始められるセルフケア、さらに糖化による肌トラブルを改善するクリニックでの治療法まで、詳しくご紹介します。美しく年齢を重ねたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
「糖化」とは、体内のタンパク質と余分な糖が結びつくことにより、タンパク質が劣化し、AGEs(糖化最終生成物または終末糖化産物)という悪玉物質が生成される反応のことを指します。
このAGEsは、肌や髪、骨など全身の老化や身体の不調に深く関わっていることがわかっており、AGEsの数値が高い人ほど老けた印象を与える傾向があるとされています。
糖化が起こる主な原因は、体内の余分な糖の存在です。
本来、糖は脳や身体を動かすために必要なエネルギー源ですが、摂りすぎたり、運動不足で消費が追いつかなかったりすると、使われなかった糖と体内のタンパク質が、体温の熱によって異常に結びつき、AGEsという老化物質が作られます。
体温の熱が関与することから、糖化反応は「体がこげる」反応とも言われています。
糖化のメカニズムをイメージしやすい例が、ホットケーキです。
卵や牛乳といったタンパク質を多く含む食材に、砂糖などの糖を加えて焼くと、表面がこんがりと茶色くなります。これが糖化による変化です。
糖とタンパク質が加熱で反応して茶色くなる現象は、「メイラード反応」と呼ばれます。ホットケーキの焼き色もこの反応によるものです。
実は、このメイラード反応は人間の体内でも起こるため注意が必要です。
糖化が進み、AGEsが産生されると身体が “焦げていく” ような状態になります。蓄積すると老化が進行したり、体調不良や病気を引き起こすとされています。
糖化を起こしやすい人の特徴には、糖質の摂取量の多さだけでなく、食事のとり方や生活習慣も深く関係していると考えられています。
以下の項目に多く当てはまる方ほど、体内で糖化が進んでいる可能性があり、さらに肌の不調を感じている場合は、糖化の影響が肌にも及んでいる可能性が高いと言えるでしょう。
✅お米やパン、麺、菓子をよく食べる
✅野菜をあまり食べない
✅甘い飲み物をよく摂る
✅食事の際はご飯から先に食べる
✅食べるスピードが速い
✅朝食を抜く日が多い
✅空腹時間が長い
✅運動習慣がない
✅睡眠不足である
肌トラブルの原因は、もちろん糖化だけではありません。加齢の影響や生活習慣、スキンケア不足など、さまざまな要因が重なっていると考えられますが、糖化も無視できない重要な要因の一つです。
糖化が進むと、肌トラブルだけでなく、体調不良や病気のリスクも高まるため、今一度ご自身の生活習慣を見直してみましょう。
AGEsによる炎症や血流の悪化によって、肌の保水力が低下したり、必要な栄養素が肌に届きにくくなったりするため、肌がかさつきやすくなります。
さらに、肌の保湿成分の生成を助ける酵素の主成分は、糖化されやすいタンパク質です。そのため、糖化によってこれらの酵素の働きが妨げられると、肌は乾燥し、みずみずしさを失ってしまいます。
シミのもとであるメラニン色素は、本来、新陳代謝によって角質層へと押し上げられ、古くなった角質細胞とともに排出されます。
しかし、肌細胞が糖化し、AGEsが蓄積すると、排出がうまく行われず、メラニンが表皮に沈着してシミとして残ってしまいます。
また、AGEsはメラノサイト(メラニンを生成する細胞)を刺激するため、シミやくすみができやすくなる原因にもなります。
さらに、肌のくすみの大きな原因のひとつがAGEsの蓄積です。AGEsが多いと、肌の赤みが失われて黄色っぽくなり、血色が悪く不健康に見える傾向があります。これは、AGEsによる炎症反応のひとつと考えられています。
AGEsは、肌のハリや弾力を保つコラーゲンやエラスチンを劣化させ、肌を硬くもろくしてしまいます。その結果、シワやたるみができやすくなります。
特に、新陳代謝が低下する40代以降は、糖化の影響でターンオーバーが滞りやすくなります。そのため、古くなったコラーゲンが排出されずに蓄積し、肌の柔軟性がさらに失われてしまうのです。
血管組織が糖化によって劣化すると、血管壁に炎症が起き、動脈硬化のリスクが高まります。さらに動脈硬化が進行すると、心筋梗塞や脳梗塞といった深刻な病気を引き起こす可能性があります。
このほかにも、AGEsは腎機能の低下や糖尿病・骨の強度が低下する骨粗しょう症・白内障・アルツハイマー型認知症などとの関連も指摘されており、老化やさまざまな病気の発症に関わる重要な要因と考えられています。
体内に蓄積されたAGEsは分解されにくく、自然に排出されるのは難しいとされています。
だからこそ、AGEsを増やさないように日頃から意識することが、老化を防ぎ、若々しさや健康をキープするためにとても大切です。
糖化の原因となる糖には、「ブドウ糖」と「果糖」の2種類があります。
ご飯やパン、お菓子などに含まれる砂糖は、胃腸で消化酵素によって分解され、「ブドウ糖」として吸収されます。
中でも注意すべきは、ブドウ糖の10倍以上の速さで、たんぱく質や脂肪と糖化反応を起こす「果糖」です。果物を丸ごと食べる場合は問題ありませんが、果糖を抽出してつくられた甘味料には注意が必要です。
清涼飲料水やスポーツドリンク・缶コーヒー・ドレッシング・かき氷シロップなど多くの加工食品に、「高果糖コーンシロップ(液糖)」「異性化糖」「果糖ブドウ糖液糖」などの名称で表記されています。
購入時は成分表示を確認し、水やお茶などできるだけ無糖のものを選ぶなど、AGEsの元となる加工品の摂取を控えましょう。
AGEsが少ない食べ物は生野菜やお刺身など、生の状態で食べられる食品です。
低GI食品や抗酸化作用のある食品を積極的に取り入れることも、糖化対策として効果的です。
・低GI食品(全粒穀物・野菜・果物など)
・抗酸化食品(ベリー類・緑黄色野菜など)
また、納豆・オクラ・山芋・なめこ・メカブなどのネバネバ食品は、糖の吸収を穏やかにする働きがあり、食事に一品加えると効果的です。
特に血糖値が上がりやすいのは、空腹時間が長くなる朝食時。朝に納豆ご飯を食べることは、糖化を抑えるうえでも理にかなった食習慣と言えるでしょう。
高温で調理された食品には、AGEsが多く含まれています。特に焦げたものには注意が必要です。
例:揚げ物・焼き物・クッキーなどの褐色の菓子類
加熱温度が高いほどAGEsは増え、
「ゆでる → 焼く → 揚げる」の順で含有量が高くなります。
可能な場合は、煮る・蒸す・ゆでるなどの調理法に変えることで、AGEsの摂取を抑えることができます。
血糖値が高い状態が続くほど、AGEsが多く発生し、体内に蓄積されやすくなります。
食後の急激な血糖値上昇を抑えるには、食べる順序を意識することが効果的です。
まず、野菜やきのこ類など食物繊維が豊富な食品を先に食べ、その後に肉や魚などの主菜、最後にご飯などの炭水化物をとるのが理想的です。
食事はゆっくりよくかんで、できるだけ決まった時間に規則正しくとることも、糖化を防ぐ大切な習慣です。
適度な運動を取り入れて、代謝を高めましょう。
特に食後の運動習慣は効果的です。血糖値は食後1時間前後が最も高くなるため、食後30分〜1時間の間にウォーキングやストレッチなどの軽い運動を行うと、血糖値の急上昇を抑えることができます。
睡眠中は「メラトニン」や「成長ホルモン」など、肌や身体の回復を助けるホルモンが分泌されます。睡眠不足が続くと、AGEsの排出が滞り、糖化が進みやすくなります。肌のためにも1日6時間以上の睡眠を確保しましょう。
また、睡眠の“質”も重要です。「寝つきが悪い」「途中で目が覚める」といった場合は、体内時計の乱れが原因かもしれません。毎朝決まった時間に起きて朝日を浴び、昼間に体を動かすことで、睡眠の質を高めるセロトニンが増えます。
糖化によるシミ・くすみ・色むらの改善には、トーニング治療がおすすめです。
弱い出力のレーザーを照射することで、肌への刺激を抑えながら、蓄積したメラニンを少しずつ破壊していきます。
肌全体のトーンアップや毛穴の改善にも効果があり、透明感のある明るい肌へと導きます。
〈レーザートーニングについて詳しくはこちら〉
〈ピコトーニングについて詳しくはこちら〉
糖化による肌のたるみや弾力低下には、次世代のエイジングケア注射「プロファイロ」がおすすめです。
プロファイロは、肌内部のリモデリング(再構築)を促す注入治療です。糖化などで硬くなったコラーゲン繊維の柔軟性を取り戻し、自然なハリ・ツヤを引き出します。
たるみ・くすみ・乾燥・毛穴の目立ちといった複合的なエイジングサインを、ナチュラルに改善。肌本来の再生力を高めながら、内側から若々しい印象へ導きます。
〈詳しくはこちら〉
メガビタミンC点滴は、コラーゲン生成の促進やメラニン抑制、抗酸化作用が期待できる施術です。ビタミンCは肌の糖化や酸化を防ぐため、糖化対策としておすすめで、シミ・くすみ・毛穴の開きにも効果的です。
また、経口摂取に比べて血中ビタミンC濃度が大幅に高まるため、より高い効果が期待できます。
〈詳しくはこちら〉
白玉点滴は、抗酸化作用の強いグルタチオンを点滴で投与する施術です。活性酸素の発生を抑え、糖化対策にも役立ちます。さらにメラニン生成を抑制するため、シミやくすみの改善、肌のハリ・弾力アップが期待できます。美白・美肌効果が高い施術です。
〈詳しくはこちら〉
糖化は余分な糖やAGEsを含む食品の摂取によって進行します。肌老化の大きな要因となるため、早めの予防対策が大切です。
糖化による肌トラブルでお悩みの方は、セルフケアと併せて美容クリニックでの施術がおすすめです。
シロノJクリニックでは、患者様お一人おひとりに最適な施術プランをご提案いたします。
肌トラブルでお困りの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
《ご予約はこちら》