
肥満外来
肥満遺伝子検査 / やせ薬 / 注射・点滴
肥満遺伝子検査 / やせ薬 / 注射・点滴
遺伝子を調べて自分の体質に合うダイエット法を見つける、だから一生続けられるのです。
人が太る・やせる要因には、「体質」「遺伝子」などにより異なる要因が個人個人にあります。遺伝子情報に基づく検査とは、日本人の97%が保有する3種類の肥満遺伝子を調べることで、身体のどこに脂肪がつきやすいのかを知ることができます。お一人お一人異なる、最適で効率のよい「たった一つの一生続けられるダイエット法」をご提案しています。
人は、約26,800種類もの遺伝子を持っています。そのうち肥満に関係するものとして、50種類もの肥満遺伝子が現在発見されています。遺伝子とは、遺伝子とは遺伝形態を規定する因子であり、親から子へと遺伝する、あるいは細胞から細胞へと伝えられる形質(性質)を決定する因子のことをいいます。
人をはじめとし、動物、植物、細菌など全ての生物はそれぞれの姿、形、性質を、親から子へと次世代に伝える仕組みを持っています。全ての生物の構成単位は細胞からなり、どんな生物の細胞も基本的な構造はほとんど同じようなものです。細胞膜に包まれた細胞の中には核があり、核の中には染色体が入っています。この染色体に「親から子へ遺伝する」という形で受け継がれていく遺伝の基本単位、すなわち「遺伝子」が含まれています。遺伝子の本体は「DNA(デオキシリボ核酸)」という物質でできています。
DNAはA(アデニン)、T(チミン)、G(グアニン)、C(シトシン)と呼ばれる4種類の塩基(物質)がたくさんつながり1本の鎖のような形をしています。この塩基の並び方が一種の暗号になっており、例えば、G-T-Cという並び方は、「グルタミン」というアミノ酸を意味します。
このように、塩基3個の並び方が1つのアミノ酸に対応しており、この暗号通りにアミノ酸を繋げていくと、最終的にタンパク質ができあがります。タンパク質は、生物の発生・分化・成長等を調節したり、酵素などとして働きます。
肥満遺伝子検査でわかること
肥満遺伝子分析
両親から受け継ぐ遺伝子のどちらかに変異があるのか、両方に変異があるのかを分析できます。遺伝子の影響の出方によって結果が異なります。
最適で効率のよいダイエット法と改善点
現在のBMI、最適のBMI、最適で効率のよい、具体的なダイエット法や改善点が判明します。
一人一人にあった、たった一つの一生続けられるダイエットプログラム
自分だけにぴったりと合う、たった一つの一生続けられるダイエットプログラムとして、食事スタイル、運動スタイル、ライフスタイル別に判明します。
食生活改善ポイント
摂るべきカロリーや一日の食事バランスを、栄養素ごとに詳しく把握できます。
タイプ別のライフスタイル
遺伝子の特徴、体型の特徴、食事の傾向、理想の食生活、効率のいいダイエット法、最適な運動法、ダイエット成功への鍵をお知らせします。
タイプ別のダイエットレシピ
しっかりと計算されたメニューを提供します。レシピ付きなので大変わかりやすく、いつもの料理にすぐに工夫いただけます。
ベータ3アドレナリン受容体遺伝子(β3AR)
日本人の約34%がこのタイプに当たります。このタイプの方は、1日当たりの基礎代謝量が非保有者より200キロカロリーほど少ないことが明らかになっています。
体型的には、お腹回りが「ぽっこり」と出っ張っているのが特徴で、糖分を分解するインスリンの分泌力が低い傾向にあります。そのため、このタイプの方は、インスリンの分泌を促す糖分の摂取を控える必要があります。
発生しやすい病気 : 糖尿病、高脂血症、脂肪肝など。
UCP1遺伝子。日本人の約25%がこのタイプに当たります。このタイプの方は、1日当たりの基礎代謝量が非保有者より80~100キロカロリーほど少ないことが明らかになっています。
体型的には、腰や太ももといった下半身に皮下脂肪が蓄積されやすいのが特徴で、食事療法による減量効果が表れにくい傾向にあります。食事の際、脂肪の摂りすぎに注意する必要があります。
発生しやすい病気 : 子宮関係の病気、ガンなど。
ベータ2アドレナリン受容体遺伝子(β2AR)
日本人の約16%がこのタイプに当たります。このタイプの方は、1日当たりの基礎代謝量が非保有者より200キロカロリーほど高いことが明らかになっています。
体型的には、ほっそりとしていて太りにくいのが特徴で、筋肉が付きにくい上に落ちやすく、太るのが困難な体質です。肥満遺伝子というよりも「逆肥満遺伝子」と呼ぶ方が適切でしょう。
発生しやすい病気 : 低血圧、うつ病、心臓病など。
綿棒で口腔内の細胞を採取します。
【ご提出書類】
※検査結果は検査報告書としてお渡しします。
検査結果から、体質に合わせたダイエット法(食事、運動)の報告とご提案をいたします。
医師の指導
検査結果に基づいたダイエットの提案が可能です。
項目 | 方法・範囲 | 料金(1回) |
---|---|---|
肥満遺伝子検査 | 1回 | 10,000円 |
専門医師の綿密なプログラムにより、あなたのダイエット計画をより確実なものへとサポートするために、内服薬をご用意しています。アメリカのFDA(日本の厚生労働省にあたる機関)または国内厚生労働省の認可を受けた、「安全な痩せ薬」を患者さまの体質に合わせて処方しています。
食欲抑制剤 1日1錠28日分 14,000円
食欲を抑制する作用があります。食事制限が自分では難しく、ついつい食べてしまう方にお勧めです。
脂肪吸収阻害剤
摂取した脂肪分を吸収させずに、一部体外に排出する働きがあります。揚げ物やお肉、洋菓子がお好きな方にお勧めです。
より高い効果をお求めの方
脂肪阻害率脂肪30% 1箱(84錠) 21,000円
ダイエットに最適。脂肪燃焼効果の他に、筋肉を付けたい方にもお勧め
効能 基礎代謝アップ、脂肪燃焼効果、滋養強壮、コレステロール・中性脂肪の低下。
ダイエット効果と強力な抗酸化作用でエイジングケア、冷え性も改善
効能 ダイエットのサポート、冷え性改善、代謝促進、抗酸化作用
項目 | 方法・範囲 | 料金(1回) | 6回コース |
---|---|---|---|
脂肪燃焼点滴 | 1回 | 6,000円 | 30,000円 |
スーパー脂肪燃焼点滴 | 1回 | 8,000円 | 40,000円 |
アルファリボ酸 <ダイエット注射> |
1回 | 3,000円 | 15,000円 |
アルファリボ酸 <スーパーダイエット注射> |
1回 | 4,000円 | 20,000円 |
※診察料、麻酔代等は別途必要になります。ご不明な点、詳細はスタッフまでお気軽にお問い合わせください。