「ニキビ跡がなかなか治らない」「目立つから早く消したい」とお悩みではありませんか?
せっかくニキビが治っても、跡が残ってしまうと、鏡を見るたび気になってしまいますよね。
ニキビ跡は、赤みや色素沈着といった軽度なものであれば、半年から1年ほどで自然に治癒することがあります。しかし、ニキビ跡のタイプによっては、自然には薄くならないケースもあります。
今回はニキビ跡の種類と治し方、治療方法について解説します。
ニキビ跡とは、ニキビが治ったあとに肌に残る赤み、色素沈着、クレーター状の凹みなどを指します。
軽度のニキビであれば、時間の経過とともに自然に目立たなくなることが多いですが、炎症が強くなると、皮膚の奥にある真皮層にまでダメージが及びます。そこに細菌が侵入・繁殖すると、肌の組織が破壊され、肌の再生がうまく進まずにニキビ跡として残ってしまうのです。
さらに、肌本来の回復力が低下していると、ニキビ跡はより残りやすくなります。
回復力の低下には、加齢や生活習慣、遺伝的な体質、日頃のスキンケア不足など、さまざまな要因が関係しています。
ニキビ跡は、進行の程度や肌の状態によって、主に4つのタイプに分類されます。「赤み」や「色素沈着」は軽症タイプにあたり、時間の経過とともに自然に改善しやすい傾向があります。一方、「クレーター」や「ケロイド(肥厚性瘢痕)」は重症タイプに分類され、自力での改善が難しく、専門的な治療が必要となるケースがほとんどです。
ニキビの炎症や化膿によって皮膚表面に傷がつくと、赤みを伴うニキビ跡が生じることがあります。
これは、ダメージを受けた毛穴周辺の皮膚を修復する過程で、その部分に毛細血管が集中し、一時的に増殖することが原因です。顔の皮膚は非常に薄いため、毛細血管内のヘモグロビンが赤く透けて見えてしまうのです。
通常、このような赤みは3〜4ヶ月ほどで落ち着き、半年〜1年程度で自然に消えることがほとんどです。
しかし、ニキビの再発やターンオーバーの乱れが続くと、皮膚の修復がうまく進まず、赤みが何年も残ってしまうことがあります。そのような場合は、自然治癒が難しい可能性があるため皮膚科や美容クリニックでの治療を検討するとよいでしょう。
赤みを改善するためのセルフケアとしては、「ターンオーバーを整えること」と「紫外線対策を行うこと」の2点が大切です。肌の修復力を高めるには、まずターンオーバー(肌の生まれ変わり)の周期を整えることが重要です。
また、紫外線は肌の炎症を悪化させ、赤みを長引かせる原因にもなるため、適切な日焼け対策も欠かせません。
ニキビの炎症が治まったあと、茶色いシミのような色素沈着が残ることがあります。
これは、炎症によってメラニンをつくり出す細胞「メラノサイト」が刺激され、メラニンが過剰に作られて肌に沈着してしまうためです。
肌にできたメラニン色素は、通常、皮膚のターンオーバーによって、数か月から半年ほどで自然に排出されることがほとんどです。
しかし、ターンオーバーの低下や紫外線、外部からの刺激などが影響すると、改善に時間がかかったり、自然治癒が難しくなる場合もあります。
日常生活では、摩擦や紫外線といった刺激を避け、肌のターンオーバーを促すために生活習慣を見直すことが大切です。
医療機関では、ピーリング、レーザー治療、マイクロニードル、光治療などの施術が行われています。
ニキビがさらに重症化すると、炎症が肌の深部にある「真皮層」まで達し、皮膚組織がダメージを受けて破壊されてしまいます。
このような場合、組織の修復がうまくいかず、クレーターのような凹みが残ることがあります。
通常、肌の表面では新しい皮膚組織が作られ、古い角質が自然と剥がれ落ちる「ターンオーバー」が繰り返されています。
しかし、真皮層での細胞再生のサイクルが乱れると、深いダメージが修復されにくくなり、跡が残ってしまうのです。
クレーター状のニキビ跡を増やさないためには、新たにできたニキビを自分で潰さず、悪化させないように適切なケアを心がけることが大切です。
一度できてしまった凹みやクレーター状のニキビ跡は、自然治癒や一般的なスキンケアでは改善が難しいことが多いため、医療機関を受診し、適切な治療を受けることをおすすめします。
ニキビの炎症が皮膚の深い部分「真皮層」にまで及ぶと、肌の再生過程に異常が生じ、赤く盛り上がったケロイドになることがあります。
これは、体質や炎症の強さによっても影響を受けることがあります。
ケロイドは、傷を治そうとする過程で、肌の弾力を保つ「コラーゲン」が過剰に生成されることで起こります。その結果、肌が硬く盛り上がり、やけどの跡のような見た目になることもあります。
軽度のニキビではあまり発生しませんが、真皮にまで達する重度の炎症が原因で起こることが多く、顎まわりやフェイスライン、デコルテ、肩、背中(肩甲骨まわり)などに見られる傾向があります。
ケロイドはかゆみや痛みを伴うこともあり、自然に治ることは難しいため、放置せず対処が必要です。
なお、ケロイドには外用薬、テーピング、注射、レーザー治療など、医療機関で受けられるさまざまな治療法があります。気になる症状がある場合は、早めに皮膚科を受診し、専門的な治療を受けることが大切です。
ニキビやニキビ跡の自然治癒には、肌のターンオーバーを正常に保つ生活習慣が欠かせません。特に、「食事・睡眠・運動」の3つは、重要なポイントです。
栄養バランスの乱れた食事は肌の再生サイクルを乱し、バリア機能の低下につながります。また、睡眠不足やストレスで自律神経が乱れると、ターンオーバーにも悪影響を及ぼします。
日々の生活を見直すことで、肌本来の力を引き出し、ニキビ予防や改善につなげましょう。
適切なスキンケアを行うことで、炎症の悪化や肌のバリア機能の低下を防ぐことができます。ニキビは、皮脂に汚れや古い角質が蓄積することで悪化しやすくなるため、肌を清潔に保つことが重要です。
肌をゴシゴシと強く擦るような誤った洗顔やスキンケアは、摩擦や刺激によってバリア機能を損ない皮脂の過剰分泌を招いてしまいます。
その結果、ニキビが悪化したり、跡が残りやすくなる恐れがあります。
スキンケアアイテムを選ぶ際は、メラニンの生成を抑える「ビタミンC誘導体」、炎症を抑える「グリチルリチン酸」などが配合された製品を取り入れるのもおすすめです。これらの成分は、ニキビ跡の予防や改善に役立つとされています。
また、ピーリングも効果的なケア方法のひとつです。古い角質を取り除き、肌のターンオーバーを促すことで、ニキビ跡の改善が期待できます。
自宅で使えるアイテムもあり、週1〜2回を目安に取り入れるのがおすすめです。
ただし、やりすぎは肌に負担をかける可能性があるため、肌の調子を見ながら無理なく続けましょう。
紫外線は、さまざまな肌トラブルを引き起こす原因となり、特に色素沈着を悪化させる要因になります。
そのため、外出時には日焼け止めクリームのほか、帽子やサングラス、日傘などを活用して肌をしっかり保護しましょう。
また、季節や活動する場所に合わせて、適切な紫外線対策グッズや日焼け止めのSPF・PA値を選ぶことが大切です。
ニキビ跡を改善するためには、ビタミンB群やビタミンCの摂取を意識することが大切です。
ビタミンB群は、エネルギー代謝や肌の新陳代謝をサポートする重要な栄養素で、不足すると疲労感が取れにくくなったり、口内炎や肌荒れなどの不調が現れやすくなります。
ビタミンCには、メラニンの生成を抑えて色素沈着を防ぐ作用や、コラーゲンの生成を促し肌の修復を助ける働きがあります。そのため、ニキビ跡の予防や改善にも効果が期待されています。
さらに、血管の健康維持や傷の治癒にも関与しており、不足すると疲労感や筋力低下、毛細血管や骨の脆弱化などを引き起こすおそれがあります。
なお、ニキビ跡のケアにおいては、ビタミンB群やビタミンCの摂取だけでなく、栄養バランスの整った食生活が前提です。これらの栄養素を多く含む食材が苦手な方や、食事だけで必要量を摂るのが難しい場合は、ビタミン剤の服用を検討してみるのもよいでしょう。
赤みや、色素沈着によるニキビ跡であれば、時間はかかりますが、セルフケアによって改善が期待できる場合もあります。ただし、炎症が強い場合や、なかなか薄くならない場合には注意が必要です。
一方、クレーターやケロイドのように、肌の凹凸が残ってしまったケースは、セルフケアだけでの改善は難しいとされています。
美容皮膚科に行くべきかお悩みの方も多いかもしれませんが、赤みや色素沈着がなかなか薄くならない場合は、クリニックでの専門的な治療を検討するのがおすすめです。早めに適切な対策を取ることで、より高い改善効果が期待できます。
エクセルVレーザーは、赤みを帯びたニキビ跡や色素沈着の改善に効果的なレーザー治療機器です。
このレーザーは、特定の波長を用いて肌の血管や色素にアプローチし、炎症による赤みや色素沈着を抑えながら、肌のターンオーバーを促進します。
ダウンタイムも少ないため、日常生活への影響が少ないのも特徴です。複数回の施術を重ねることで、ニキビ跡の赤みやくすみが徐々に改善され、より均一で明るい肌へと導きます。
エクセルVレーザーは、肌への負担を抑えつつ効果的に症状を改善したい方におすすめの治療法です。
〈詳しくはこちら〉
フラクセルレーザーは、肌の奥深くに微細なレーザーを照射し、肌の再生を促すことでニキビ跡の凹凸や色素沈着を改善するレーザー治療です。
この治療により、コラーゲンの生成が活性化され、肌のキメが整い、なめらかで健康的な肌へと導きます。
施術後は一時的に赤みやヒリヒリ感が出ることがありますが、通常は数日以内に落ち着きます。数回の施術を重ねることで、より効果的な改善が期待できます。
フラクセルレーザーは、特に凹凸のあるニキビ跡や色素沈着が気になる方におすすめの治療法です。
〈詳しくはこちら〉
シルファームXは、マイクロニードリングと高周波(RF)を組み合わせた最新の美肌治療機器です。肌の表面に微細な穴をあけながら、高周波エネルギーを肌の深部に届けることで、コラーゲンやエラスチンの生成を促進します。
これにより、ニキビ跡の凹凸や肌のハリの低下を改善し、肌のキメを整える効果が期待できます。
施術は比較的痛みが少なく、ダウンタイムも短いため、日常生活への影響が少ないのも特徴です。数回の施術を重ねることで、より明るく滑らかな肌へと導きます。
シルファームXは、特に凹凸のあるニキビ跡や色素沈着が気になる方におすすめの治療法です。
〈詳しくはこちら〉
トライフィルプロは、炭酸ガスの圧力を利用して、肌の深部にある硬くなった瘢痕組織を瞬時に剥がす(サブシジョン)という新しいアプローチで、ニキビ跡のクレーターや傷跡を改善する治療機器です。
剥がされた部分には、ヒアルロン酸や肌再生を促す薬剤を直接注入することで、肌の内側からふっくらと持ち上がり、凹んだ部分をなめらかに整えていきます。
この治療は、ニキビ跡だけでなく、肉割れや深いシワなど、長年の肌ダメージにも効果が期待されています。
従来の治療では難しかった深いクレータータイプのニキビ跡にもアプローチできるのが、トライフィルプロの大きな魅力です。
〈詳しくはこちら〉
リジュランは「肌の自己修復力」を高めることを目的とした注入治療で、ニキビ跡や肌のダメージ改善に高い効果が期待されています。
このリジュランを肌の真皮層に注入することで、コラーゲンやエラスチンの生成が促され、凹んだニキビ跡がふっくらと持ち上がり、肌の弾力やハリも回復していきます。さらに、炎症後の赤みや色素沈着の改善にも効果的とされています。
肌への負担が少なく、自然な仕上がりを求める方に人気の治療法です。ニキビ跡だけでなく、肌質改善やエイジングケアにも効果があるため、幅広い肌悩みに対応できます。
〈詳しくはこちら〉
シロノJクリニックでは、ニキビ跡の種類やお肌の状態に合わせて、多角的なアプローチによる治療をご提案しています。
ニキビ跡を早く改善したい方や、自然治癒が難しいニキビ跡でお悩みの方には、クリニックでの治療がおすすめです。
ぜひお気軽にご相談ください。
《ご予約はこちら》