フラクセル3
フラクショナルレーザーの元祖。
最小限のダウンタイムで
皮膚を入れ替えるレーザー

フラクセル3レーザーは皮膚の入れ替えレーザーとも呼ばれ、フラクセルとは、レーザーを点状に照射して(フラクショナル照射)ミクロ単位の熱凝固層を形成し、その治癒過程によって新しい皮膚を再生させる治療器機です。 レーザーを点状に照射することで、凝固層は健常組織で囲まれ、迅速な治癒とリモデリングが起こります。表皮のリサーフェシング効果と真皮層の長期的なコラーゲンリモデリング効果の2つの作用により、複合的な肌トラブルの改善が期待できます。フラクショナルレーザーの元祖です。
レーザーの熱の深達度か何段階にも設定でき、ダメージの深さに合わせて調整が可能で、皮膚表面の浅いシワから、真皮に達する凹み上のニキビ跡まで、さまざまな皮膚トラブルに対応します。ミクロ単位の点状照射により、皮膚が修復にかかる時間が短く、ダウンタイムも比較的少ないのも特徴です。
こんな方に、こんな時に
- ニキビ跡(凹凸・赤み)
- 小ジワ・毛穴
- 傷あと・瘢痕
- 肉割れ・妊娠線
- 水疱瘡の凹み
- 目頭切開・鼻翼縮小術などの手術跡
- 火傷のあと
フラクセル3-DUALレーザーとは
皮膚を入れ替えて「新しい肌にリセットする」レーザー治療機器
フラクセル3レーザーは世界で初めて、Fractional Photothermolysis理論を発表したSolta社が開発した、肌再生を目的としたエルビウムグラスレーザーです。フラクセル3レーザーは、コンピューター制御によってレーザーをミクロレベルで細かく分割し、点状にレーザー光を発射するフラクショナル方式を採用し、皮膚を新しく入れ替え(リサーフェシング)再生を促します。フラクショナルという概念がなかった以前は、皮膚のリサーフェシングには、アブレージョンやデイープピーリングなど、皮膚を面で削るような方法しかなかったため、長引くダウンタイムや施術後の色素沈着のリスクの問題がありました。レーザーを細かく点状に照射できるフラクセル方式によって、ダウンタイムとリスクを最小限に比較的深い層から肌再生が行えるようになりました。
※フラクセル3は、アメリカのFDAの認可を受けています。
フラクセル3-DUALの特徴
フラクショナル照射

コンピューター制御によって、レーザーを細かく点状照射(フラクショナル照射)するレーザー。
レーザーを「面」ではなく、「点」状に照射することで、ダメージを受けない部分が残り、そこからの再生が進むため、照射後の皮膚の回復が早くなりました。
フラクショナル照射によりダウンタイムが最小限に低減。

ノンアブレーティブフラクショナル
フラクショナルレーザーには、皮膚の表面にダメージを作る、CO2フラクショナルレーザーのような、アブレーティブフラクショナルレーザーと、表面にはダメージを作らないノンアブレーティブフラクショナルレーザーと、2タイプあります。フラクセル3レーザーは、ノンアブレーティブフラクショナルです。ノンアブレーティブフラクショナルのほうが、アブレーティブフラクショナルに比べ、治療後の赤みも少なく、ダウンタイムがより少なく、色素沈着などの副作用が生じにくいのが特徴です。
色素沈着をきたしやすいアジア人の肌再生にはノンアブレーティブのフラクセル3が適しています。
肌の状態や悩みに合わせて自在な照射設定が可能
1550nmと1927nmの二つ(デュアル)の波長を搭載し、それぞれ、出力・カバー率を自在に組み合わせることで、症例ごとに最適な照射設定が可能、より効果的な治療が実現。
毛穴、ニキビ跡、傷あと、妊娠線、肉割れなど、同じ悩みでも状態が異なり、個々の状態に応じた治療設定が可能。
1927nmの早い色調改善効果
1927nmは、主に水分に吸収されるため、主に、表層に作用し、施術効果を実感しやすいのが特徴。炭酸ガスレーザーによるアブレージョンのような高いリサーフェシング効果を最小限のダウンタイムで実感(肌質によっては向かないこともあります)
優れた均一性と安全性
独自のスキャンニングシステムでムラがなく再現性の高い照射・治療を実現し、リスクも低減。
フラクセル3の肌再生メカニズム
フラクセル3の肌再生のメカニズムは、皮膚に、コンピューター制御で、レーザーを細かく点状に照射(フラクショナル照射)し、皮膚にミクロ単位の微細なダメージを作ります。その一つ一つのダメージが、皮膚が持つ創傷治癒力によって、再生することで、皮膚が新しく生まれ変わります。1度の治療で約10パーセントから15パーセント入れ替わるとされています。照射部位の古い皮膚は排出され、新しい皮膚に入れ替わることで、ニキビの赤みや色素沈着が薄くなり、傷あとが目立ちにくくなります。皮膚が再生する際に、新しいコラーゲンが増えるため、ニキビ跡や、肉割れ、妊娠線などの凹凸が改善されます。
フラクセルレーザーによる肌再生イメージ
- 1. フラクセル照射前
しみやくすみなど、肌トラブルが表皮で起こって入る状態。真皮層のコラーゲンが減少し、スカスカな状態です。
- 2. フラクセル照射スタート
レーザーがあたっていない部分は、組織が生きたまま存在します。
- 3. 照射1時間後
レーザー照射された部分のみ、表皮から真皮層の組織に熱ダメージが加えられています。水分を含まない角質層はフラクセルの光を吸収しないためダメージは受けません。
- 4. 照射6~8時間後
レーザー照射されていない周囲の生きた細胞が、ダメージを受けた組織を包み込むように再表皮化が始まります。
- 5. 照射24時間後
ダメージを受けた表皮の細胞は再表皮化により上層へ押し上げられます。真皮層ではレーザーの熱によるたんぱく質変成がおこり、高密度のコラーゲンが産生されます。
- 6. 4日から14日後
ダメージを受け壊死した組織が押し上げられ剥離し、新しく生まれた皮膚に張り替えられています。真皮ではコラ-ゲンの組織修復が進行していきます。
照射後の肌が再生していく過程
治療直後から数時間は、全体的に赤みを帯びます。
その後、時間の経過とともに、毛穴より小さい、目には見えない小さな薄いかさぶたができ、自然治癒力によって肌が再生し、新しい皮膚が作られていきます。

清家院長がおすすめする理由
肌再生がダウンタイムなく可能に
フラクセル3レーザーは、レーザーをフラクショナル照射することを可能にした最初のレーザーで、この技術は大変画期的でした。フラクショナル照射の概念や技術がなかった時代には、肌の再生には、皮膚を炭酸ガスレーザーなどで、「面」で削って再生させる方法が主流でしたが、その方法は、痛みも強く、皮膚の上皮化が完了するまでに時間を要し、そのため、キレイに皮膚が再生しないケースがあったり、色素沈着や感染を起したりするリスクが高く、炎症によって色素沈着をきたしやすい日本人はじめ、アジア人にはあまり向かない治療でした。「点」でのレーザー照射が可能になったフラクセルの登場によって、肌再生治療はダウンタイムとリスクが大幅に軽減され、ニキビ跡の凹凸や傷あとの治療も日常生活に差し支えることなく可能になり、治療成績も向上することになりました。


治療の流れ
1.メイクを落として洗顔
お顔の治療の場合は、お化粧を落としていただきます。
2.表面麻酔を塗布
痛み軽減のため、治療部位に、塗布麻酔による麻酔をします。(30分程度)
3.フラクセルレーザを照射
治療部位の状態や、目的に応じた照射設定を確定し、フラクセルレーザーを照射します。
4.鎮静
照射完了後、クーリングマスクによる鎮静を行います。
成長因子配合のベネブパックを同時に行うとレーザー照射後の赤みや肌の回復が早まります。(別途費用要)5.チェック&終了
治療部位に異常がないことを確認の上、抗炎症剤または保湿剤を塗布して終了
治療のポイント
所要時間 | 顔全体の治療でレーザー照射時間は約5分程度、 照射前の麻酔時間約30分、照射後の鎮静に10分~30分要します。 |
---|---|
治療間隔 | 原則1か月ごと 医師の指示に従ってください。 |
痛み | 塗る麻酔の利用をお薦めします。 |
お化粧 | 治療後当日から化粧が可能です。 |
副作用・リスク | 赤み・腫れ・熱感・色素沈着。ごくまれに水疱・やけど |
治療を受けられない場合 | 治療部位に強い感染や炎症がある場合 |
治療費
フラクセル3
メニュー | 1回料金 | コース |
---|---|---|
面積(1cm×1cm) | 11,000円 | --- |
鼻 | 22,000円 | |
鼻+鼻周囲 | 33,000円 | |
口周囲 | 33,000円 | |
両頬 | 44,000円 | |
両頬+鼻 | 66,000円 | |
顔全体 | 88,000円 | |
首 | 44,000円 | |
デコルテ | 66,000円 | |
背中 | 110,000円 | |
背中1/2 | 55,000円 | |
両脇 | 55,000円 | |
手の甲・指 ※片腕 | 22,000円 | |
前腕 (肘~手首)※片腕 | 44,000円 | |
上腕 (肘~腕付け根)※片腕 | 44,000円 | |
腕全体 ※片腕 | 88,000円 | |
下腹部 (肉割れや妊娠線) | 66,000円 | |
臀部 | 66,000円 | |
ひざ下(膝~つま先)※片足 | 66,000円 | |
大腿内側(膝上~足付け根)※片足 | 66,000円 | |
大腿外側(膝上~足付け根)※片足 | 66,000円 | |
足全体 ※片足 | 198,000円 |
監修医師

Junko Seike清家 純子 院長
- 1993年
- 関西医科大学医学部卒業、
同年 京都大学医学部付属病院形成外科教室入局 - 2001年
- シロノクリニック入職
シロノクリニック大阪院 院長に就任し、21年半、院長を務める - 2023年1月
- シロノJクリニック開設
- 日本レーザー医学会
- 日本形成外科学会
- 日本抗加齢医学会
- 日本美容皮膚科学会
- ほか
- サーマクール認定医
- ウルセラ認定医
- ドクターシーラボ開発顧問&認定医師
- ガルデルマ認定レスチレン(ヒアルロン酸注入剤)トレーニングドクター
- ほか