logo

しみ・そばかす・くすみ

しみのタイプを診断し、
適切な治療と患者様の
ニーズに合わせた
しみ治療が可能です。

状態に応じた数種類のレーザー・光治療器を使用して治療を行います。しみの種類や性質・濃さなどにより、治療経験豊富な医師が最適な治療方法を見極めご提案いたします。
それぞれのしみに対して、適切なレーザー・光治療器で治療を行うことにより、皮膚のダメージを最小限に抑えながら効果的に改善していきます。

カウンセリングのご予約はこちら

しみの種類

老人性色素斑(日光黒子)

日光黒子とも呼ばれ、顔や手の甲・前腕など、紫外線を浴びる部分に出現する、淡いあるいは濃い褐色の境界明瞭な類円形の色素斑です。中年以降のほとんどの男女に見られ、ソバカス大のものから数㎠に及ぶ大きなものまであります。
発生初期は薄い茶色をしていますが、次第に濃くなり、厚みを持った脂漏性角化症というしみに変化することがあります。
しみの中では、レーザーや光治療の反応が良く取れやすいのが特徴です。

治療方法
ピコレーザー
Qスイッチルビーレーザー
フォトシルクプラス

脂漏性角化症(老人性疣贅)

老人性色素斑が徐々に疣贅(イボ)状に隆起した色素斑です。
顔や頭、体幹など紫外線の影響を受けやすい部位の脂漏部(皮脂腺が多い場所)に出現することが多いです。境界明瞭でレーザー治療で除去できます。

雀卵斑(ソバカス)

顔、首、胸、前腕、手の甲などの露光部(日光にさらされやすい部位)に小児期から見られ、米粒大の小さな色素斑です。
紫外線によって濃くなりますが、発症には遺伝的要因が関与していると考えられています。思春期に最も濃くなることが多いです。
レーザー治療や光治療の適応がありますが、一部再発しやすいケースがあります。

肝斑(かんぱん)

境界明瞭なびまん性の淡褐色斑で、頬骨部や頬全体に左右対称に現れることが多いしみです。額や、口の周りに現れることもあります。
老人性色素斑や後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)と併存することも多く、治療が複雑になるケースがあります。
紫外線のみならず、ホルモンの変化や異常(妊娠や生理周期、副腎皮質ホルモンの異常)の影響を受けたり、使用中の薬、精神的ストレス、摩擦などの機械的刺激などが悪化の原因になることがあります。

炎症性色素沈着

皮膚は、何らかのダメージを受けると炎症を起こし、炎症が強いとその後に色素沈着を残します。場合によっては長期間残存することがあり、その間に紫外線の影響を受けて濃くなる場合があります。ニキビ跡の色素沈着、アトピー性皮膚炎の色素沈着、傷跡の色素沈着、レーザー治療後の色素沈着などがこれにあたります。

ダーティネックと言われる、アトピー性皮膚炎後の色素沈着、傷あと、虫刺され跡の色素沈着、レーザー治療後の色素沈着、剃刀によるムダ毛の自己処理や、制汗剤などによる肌荒れが原因の脇の黒ずみ、摩擦や圧迫などによるお尻の黒ずみ、肘の黒ずみなど、さまざまです。
肝斑の病態も炎症性色素沈着の一つと考えられています。

ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)

後天性真皮メラノサイトーシス(通称ADM)は、特徴的な場合、両側性(比較的左右対称)に顔、特に頬・額・鼻翼などに紫~灰褐色(ブルーグレー)の小豆大の色素斑です。皮膚の深い部分の真皮にあるメラノサイトが活性化した状態と考えられています。小豆大の色素斑が連なって、大きい色素斑として存在していることもあります。
肝斑や老人性色素斑と混在していることも多く、適切な治療には正しい鑑別が必要になります。レーザー治療が適しています。

日常のケア

UVケア

しみ予防や治療の基本は、紫外線対策が重要です。日焼け止めの使用は必須です。
日焼け止めに表記されているSPF値・PA値についておさらいしましょう。

SPF値とは
Sun Protection Factorの略語で、波長の短い紫外線B波、UVBに対する遮光効果(日焼け止めを使用することによって、使用しない場合の何倍の量の紫外線を防御できるか)を示すものです。

紫外線を浴びることで肌がひりひり赤くなっている状態を紅斑と言い、日焼け止めを塗らなかった場合に、紅斑が引き起こされる最小の紫外線量に比べ、塗った場合に何倍の紫外線に耐えられるかを表しています。たとえば、紅斑が現れるまでに20分程度かかる人が、SPF値10の日焼け止めを塗った場合、10倍の紫外線量まで耐えらえるということです。
PA値とは
Protection grade of UVAの略で、波長の長い紫外線A波、UVAに対する防御力を示すものです。

PA+
UVAを防御する効果がある(生活紫外線の対策)
PA++
UVAを防御する効果がかなりある(生活紫外線・屋外で活動する時の対策)
PA+++
UVAを防御する効果が非常にある(屋外での活動長い時の対策)
PA++++
UVAを防御する効果が極めて高い

日焼け止めによって、紫外線カット効果が異なります。その日の天候や生活シーンに合わせて、適切なSPF値・PA値の日焼け止めを選びましょう。

また、紫外線対策は、日焼け止めを塗るだけでは万全とは言えません。朝しっかり塗って出かけても、汗や皮脂によってよれて効果が落ちてくるため、こまめに塗りなおすことが重要です。紫外線が強い日は、日傘・帽子・サングラスなどの利用も有効です。

一方、SPFやPAの値が高いと肌への負担が大きくなる場合があります。紫外線対策のつもりが、肌に合わず、肌にダメージを与えてしまう場合もありますので、医師よるスキンケアのカウンセリングをお勧めします。

治療方法

レーザー治療

  • レーザー治療
    Qスイッチルビーレーザー

    長年のシミ、老人性色素斑、ソバカスなどを一瞬にして分解するレーザー!
    皮膚内部のメラニン色素のみに反応し、周辺の皮膚組織にダメージを与えないため、傷跡を残さずにシミやアザを取り除きます。

    詳細を見る
  • レーザー治療
    ピコレーザー

    新しいコンセプトのしみ・色素治療・肌質改善レーザー!
    照射時間が従来機の1000分の1「ピコ秒(1兆分の1秒)」単位となり、熱によるダメージが大幅に減少したため、痛みや照射後のかさぶた、炎症後色素沈着などの副反応を最小限に抑えながら、安全かつ効率的にしみ・美肌治療が行えます。

  • レーザー治療
    エクセル V

    シミ・赤みから肌の引き締め・ホワイトニングまで対応する、次世代ハイスペックレーザー!
    「ロングパルスKTPレーザー」と「ロングパルスYAGレーザー」の2種類の波長のレーザーが搭載されており、肝斑・しみなどの色素性疾患や毛細血管拡張・赤ら顔などの血管治療、うぶ毛の除毛、しわなどの若返り治療などトータルで治療可能なレーザーです。

  • レーザー治療
    炭酸ガスレーザー

    盛り上がりがあるシミを一瞬にして除去!
    皮膚組織内の水分に吸収され、瞬時に組織を凝固蒸散させます。そのため出血がほとんどなく、盛り上がりのあるシミやイボ、ホクロなどの取り除きたい組織の除去が可能です。

  • レーザー治療
    Qスイッチヤグレーザー

    2種類のレーザー光を搭載、深い色素から浅い色素まで分解!
    2種類の波長を兼ね備え、選択することで皮膚の浅い層(シミ・ソバカス)から、深い層(刺青等)まで治療することが可能です。さらに、超短時間でレーザーを照射することができる機能も搭載されているため、色素以外の正常な組織へのダメージを与えず治療が行えます。

  • レーザー治療
    ジェネシス(ヤグレーザーピーリング)

    肌の色を均一にし、色ムラ・くすみを除去!
    皮膚を透過するヤグレーザー光が皮膚のコラーゲンを作る細胞(線維芽細胞)を刺激し、コラーゲンを再生します。それにより乾燥小じわが改善、ハリのある肌へと導きます。
    また、マイルドなピーリング作用により古い角質を除去、肌のターンオーバーを正常化させ、くすみや色ムラを改善し肌の透明感がアップします。

熱・光治療

  • 熱・光治療
    フォトシルクプラス

    これ以上薄くならない!と諦めていたシミやくすみ、皮膚奥に潜んでいるシミ予備軍まで退治する光治療器!
    シミの元となるメラニンを効率よく分解するのに適したフラッシュランプを搭載し、美白化粧品などではなかなか取れないシミや肌の色ムラ・くすみをダウンタイムなしで改善させます。
    さらに、肌奥にあるコラーゲンにも作用し、肌のハリやキメを整えるため、美白と美肌効果の両方に優れている人気のシミ取り治療器です。

  • 熱・光治療
    シルファームX

    新しいコンセプトのマイクロニードルRF治療器!
    ニキビや赤ら顔などの疾患治療や毛穴、小じわ、キメなどの美肌治療、さらには、肝斑・シミ治療にも効果を発揮するマルチな治療機器です。肝斑・美肌治療のニュースター。

ドクターズコスメ・その他

  • ドクターズコスメ・その他
    シスペラ

    ハイドロキノンを超える⁉ 次世代型美白剤「シスペラ(Cyspera®)」
    スイスの皮膚科学研究に特化したサイエンティス社が開発した、これまでシミや色素沈着改善のゴールドスタンダードであったハイドロキノンに代わる「システアミン」という成分を使った医療機関専売の新しい美白剤です。

  • ドクターズコスメ・その他
    プラスリストア UVミルク・ローション

    プラスリストアシリーズは、レーザー・光治療に25年以上携わり、治療を知り尽くしているジェイメックが「治療前後の肌に本当に必要なスキンケアとは何なのか」を追求し、治療を受ける患者さまのために開発したスキンケア製品です。日焼け止めや美白クリームなど、シミ治療の効果をサポートするラインナップです。

治療費

しみ

ピコレーザー

メニュー 1回料金 コース
ピコスポット(直径 5mm未満) 5,500円

---

ピコスポット(面積 1cm×1cm) 22,000円

---

ピコトーニング(顔全体) 44,000円
ピコトーニング(両頬+鼻) 27,500円

Qスイッチルビーレーザー

メニュー 1回料金 コース
しみ(直径 5mm未満) 5,500円

---

しみ(1cm×1cm) 22,000円

---

炭酸ガス(CO2)レーザー

メニュー 1回料金 コース
シミなど(5mm未満) 5,500円

---

シミなど(1cm×1cm) 22,000円

---

フォトシルクプラス

メニュー 1回料金 コース
顔全体 66,000円
両頬+鼻 44,000円
44,000円
顔全体+首 88,000円
両頬+鼻+首 66,000円
両手ひじ上 ※1 66,000円
両手ひじ下 ※2 66,000円
両手の甲 ※3 44,000円
※1~3のセット 132,000円
背中1/2 99,000円
背中1/4 66,000円
両ひざ下 / 前面 88,000円
両ひざ下 / 後面 88,000円
両ひざ下 / 全周 132,000円

シルファーム X

メニュー 1回料金 コース
顔全体 66,000円

シスペラ

メニュー 1回料金 コース
1本 35,200円

---

くすみ・色素沈着

ジェネシス(ヤクレーザーピーリング)

メニュー 1回料金 コース
顔全体 44,000円
両頬+鼻 27,500円
目元 16,500円
口唇 11,000円

ピコレーザー

メニュー 1回料金 コース
ピコトーニング(顔全体) 44,000円
ピコトーニング(両頬+鼻) 27,500円

レーザートーニング (メドライトC6)

メニュー 1回料金 コース
顔全体 66,000円
両頬+鼻 44,000円
両手ひじ上 ※1 66,000円
両手ひじ下 ※2 66,000円
両手の甲 ※3 44,000円
※1~3のセット 132,000円
背中1/2 99,000円
背中1/4 66,000円

フォトシルクプラス

メニュー 1回料金 コース
顔全体 66,000円
両頬+鼻 44,000円
両手ひじ上 ※1 66,000円