logo

炭酸ガス(CO2)レーザー

数秒のレーザー照射で病変を
取り除くレーザー治療機

炭酸ガスレーザーは10,600nmの波長を持つレーザーです。炭酸ガスレーザーは、水に吸収されやすい性質を持っているため、皮膚に照射するとほとんど(約 99%)は皮膚組織内の水分に吸収されてしまいます。そのときに熱を発生し、この熱エネルギーが、一瞬のうちに組織を蒸散させます。組織周辺の血液は瞬間に凝固するので、ほとんど出血することなく取り除くことができます。ほくろ、いぼ、ウオノメ、盛り上がりのあるあざ、にきびなどに使用します。

こんな方に、こんな時に

  • ほくろ除去
  • にきび
  • いぼ・汗管腫・脾粒腫
  • しみ
  • いびき・無呼吸症候群
カウンセリングのご予約はこちら

炭酸ガスレーザーの特徴

メスで除去するより、傷跡を残さない

炭酸ガスレーザーは10,600nmの波長を持つレーザーです。このレーザーの光は色に関係なく主に水分に吸収される性質をもっています。水分を多く含む組織は、炭酸ガスレーザーを照射されるとその性質により、瞬時凝固蒸散します。この作用により、組織をすばやく取り除きます。

レーザー治療は、傷の治りが早い

炭酸ガスレーザーは、組織凝固作用により、ほとんど出血することがありません。周辺組織へのダメージが少ないため、皮膚の回復が早く、安全・確実に除去することが出来ます。

清家院長がおすすめする理由

ほくろやイボをメスを使わず除去

炭酸ガスレーザーは、取り除きたい病変を一瞬にして蒸散することができるため、様々な皮膚病変の治療に汎用性の高いレーザーです。ホクロやイボなど、盛り上がった組織を短時間で取り除くのに適しています。皮膚を切開し、縫合する外科的処置の必要性がないので、傷の回復の時間も早くダウンタイムも少ないくてすみます。傷あとも縫い傷のような、いかにも意図的に作った傷にはならず、肌になじむ傷として治癒するので、傷あとが出来るだけ目立たない治療を望む方にご提案します。

清家院長がおすすめする理由

治療の流れ

  • ほくろ治療の場合

    1.治療部位に麻酔

    治療部位に麻酔をして、治療時の痛みを和らげます。

    2.レーザー照射

    ホクロに、レーザーを照射します。
    ほくろの組織内の水分に、レーザー光吸収され、熱エネルギーに転換されほくろを蒸散させます。
    ※シロノJクリニックでは、傷跡となるリスクを考慮して数回に分けて丁寧に治療を行ない、皮膚への負担を最小限に抑えます。

    3.治療後の経過

    治療後、翌朝までガーゼ保護します。その後は、患部を擦らないよう注意し、毎日、専用の軟膏を塗布して頂きます。約1週間程度でカサブタが剥がれ落ちます。2週間後に来院頂き、アフターケアを行います。これを数回繰り返します。

    4.アフターケア

    治療部位の回復まで軟膏塗布。治療部位の赤み軽減・色素沈着予防のために、2週間後、アフターケアレーザーを行います。
    治療部位は日焼け対策を行ってください。

  • にきび治療の場合

    1.レーザー光を照射

    ニキビの上に炭酸ガスレーザーを照射し、皮膚に微細な穴をあけます。

    2.排膿&熱作用でにきび菌を殺菌

    小さな穴から、こもっていた皮脂や膿を圧出します。レーザーの熱作用による殺菌作用もあり、ニキビの腫れ、炎症が鎮静化、コメドが軽減されます。

  • いぼ・ウオノメ・盛り上がりの場合

    1.治療部位に麻酔

    注射による局所麻酔を行います。

    2.炭酸ガスレーザーを照射

    除去したい病変部位に、炭酸ガスレーザーを照射します。

    3.治療後

    治療後は数日間テープを貼ります。治療部位は1週間程度カサブタになります。かさぶたが取れた直後は、病変部の大きさや深さなどにより、赤みや多少の凹みがある場合もあります。傷あとが気になる場合は、アフターケアを推奨します。

治療のポイント

所要時間5~10分(治療内容によります)
痛み麻酔なしの場合、チクチクした痛みがあります。
必用に応じて、局所麻酔を行い、治療時の痛みを軽減します。
お化粧ほくろの場合:治療翌々日から可能です。(患部の大きさにより変わります)
にきびの場合:治療翌日から可能です。
副作用・リスク傷あと・凹み・赤み・色素沈着
治療を受けられない場合治療部位に強い炎症・感染・外傷がある場合。
免疫性の疾患がある場合。
傷の治りが悪い状態にある時。
注意事項現在治療中の病気がある場合、過去に既往歴がある場合、事前にご申告ください。

治療費

炭酸ガス(CO2)レーザー

メニュー 1回料金 コース
シミなど(5mm未満) 5,500円

---

シミなど(1cm×1cm) 22,000円

---

ほくろ(1mm) 11,000円

---

ほくろ(8mm以上一律) 88,000円

---

もりあがり / 汗管腫 / 赤いぼ 1個 5,500円

---

いぼ(5mm未満) 5,500円

---

いぼ(5mm以上) 11,000円

---

ウイルス性いぼ / ウオノメ(10mm未満)1個 17,600円

---

ウイルス性いぼ / ウオノメ(10~15mm未満)1個 35,200円

---

ウイルス性いぼ / ウオノメ(15mm以上)1個 44,000円

---

アクロコルドン / 脾粒腫(1~10個まで、1個あたり) 5,500円

---

アクロコルドン / 脾粒腫(11個目以上、1個あたり) 2,750円

---

脂腺増殖症 / 静脈湖 1個 11,000円

---

粉瘤 / アテローム(5mm以下)1個 11,000円

---

いびき 1回 275,000円

---

面積(1cm×1cm) 11,000円

---

汗管腫 1個 5,500円

---

にきび(20個以内) 11,000円

---

※【にきび20個以上】他治療(5500円以上)と併用の場合5500円

監修医師

Junko Seike
清家 純子 院長

経歴
1993年
関西医科大学医学部卒業、
同年 京都大学医学部付属病院形成外科教室入局
2001年
シロノクリニック入職
シロノクリニック大阪院 院長に就任し、21年半、院長を務める
2023年1月
シロノJクリニック開設
所属学会・資格
  • 日本レーザー医学会
  • 日本形成外科学会
  • 日本抗加齢医学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • ほか
その他
  • サーマクール認定医
  • ウルセラ認定医
  • ドクターシーラボ開発顧問&認定医師
  • ガルデルマ認定レスチレン(ヒアルロン酸注入剤)トレーニングドクター
  • ほか
LINE予約
Web予約
電話予約