logo

たるみ

メスを使わない
”たるみ治療”充実
その方にあった治療法をご提案いたします

当院でのたるみ治療は、RF波(ラジオ波)の熱エネルギーを仕様した機器から、高密度焦点式超音波や各種レーザー治療、注入療法(ヒアルロン酸・長期持続型ヒアルロン酸・ボトックス注入)など、メスを一切使わない治療を中心に行なっています。たるみを解消するには方法はたくさんあり、すべての方が同じ症状ではありません。まずは自分で気になる点を明確にして、是非ご相談にお越しください。たるみの原因や肌状態を見極め最適な治療法をご提案いたします。

カウンセリングのご予約はこちら

たるみの原因

たるみとは、加齢と共に皮膚の弾力が減退し、文字の通り、皮膚が垂れ下がったようにみえる老化現象の一つですが、たるみは「皮膚」自体の老化だけでなく、「皮膚」の下にある「皮下脂肪」「筋肉」「骨」「靭帯」の加齢による変化も関与しており、これら5つの要素の力学的なバランスが崩れた結果、たるみが発生すると考えられています。
また「皮膚」自体のたるみは、皮膚の弾力やハリを保つ真皮の変化が大きく関わっています。

原因1. 皮膚の加齢変化

皮膚は、外側の表皮と内側の真皮の2層構造になっています。真皮は表皮を内側から支えており、表皮の何倍も厚い組織です。真皮には、線維芽細胞が存在し、線維芽細胞から作られたコラーゲンとエラスチンで構成されています。コラーゲンとエラスチンによって、皮膚の弾力とハリが保たれています。
加齢に伴って線維芽細胞の機能が低下し、コラーゲンやエラスチンの産生が減ること、あるいは、紫外線や乾燥などの外的刺激によりコラーゲン・エラスチンがダメージを受けることが皮膚のしわやたるみの原因となっています。

コラーゲン
コラーゲンは膠原繊維ともいい、皮膚や骨、血管、靭帯、歯などあらゆる身体の組織に存在する繊維状または膜状のタンパク質です。身体を作る全たんぱく質の約30%を占めています。そのうちの約40%が皮膚に存在し、特に皮膚の真皮層の主要成分はコラーゲンです。(真皮の乾燥重量の約70%)
真皮のコラーゲンは、張力によって、皮膚が壊れないよう、皮膚の強度を保つ役割があり、肌のハリに重要な要素です。加齢や紫外線によって、減少、劣化し、肌のハリが失われ、しわやたるみを引き起こします。コラーゲンの劣化を防ぎ、よいコラーゲンを増やすことはしわ・たるみの予防、改善には重要なポイントとなります。
エラスチン
エラスチンは弾性線維ともいわれ、皮膚の弾力性をつくる繊維です。
皮膚の真皮層において、コラーゲンほど多くはないものの、コラーゲン同士を繋ぐような形で存在し、コラーゲンが張力に耐えて、しなやかに動き、弾力のある健康な肌を維持するために重要な役割を担っています。加齢に伴ってエラスチンが減ることで、肌が弾力を失い、しわやたるみの原因に繋がります。

原因2. 脂肪の萎縮・増加

脂肪は、皮膚の真皮の下にあり、クッションのように皮膚を支え、肌に適度なボリュームを与え、ハリ・弾力を維持しています。

年齢とともに、脂防は萎縮するため、脂肪によって保たれていたボリュームが減り、肌がしぼむようにたるむ原因となります。その一方で、体重の増加によって脂肪がつきすぎると、重みにより本来の位置にとどまれず、下垂して、たるみの原因となる場合もあります。

原因3. 表情筋の衰え・過緊張

顔には筋肉が多数あり、隣り合う筋肉が互いに引っ張ったり、引っ張られたり、収縮と弛緩(ゆるむこと)を繰り返し、バランスを取り合うことで表情を作り、若々しい印象を保っています。

筋肉も加齢とともに衰え、元の長さに戻らず、長くなる傾向にあり、収縮と弛緩のバランスが崩れ、過度に緊張しずぎたり、ゆるんでしまうことが、たるみの原因になっていることがあります。

原因4. 骨の吸収・萎縮

脂肪や筋肉の下には骨格となる骨があり、皮膚、脂肪、筋肉すべての層の土台となってそれらを支えています。加齢とともに骨は吸収され、萎縮していきます。土台がやせ細ると、その上に乗っていた皮膚、脂肪、筋肉の位置がずれ、たるみの原因になります。

いわば骨は、家屋に例えると、足場のようなもので、足場が崩れると、上物の家の部分も傾き、いろんな場所にひずみが生じてしまうようなイメージです。

原因5.  靭帯の劣化

人体には、筋肉や骨をつなぎ、骨格を維持する靭帯(リガメント)がたくさん存在します。
顔にも、多数の靭帯(リガメント)があり、顔の脂肪や筋肉を、本来の場所にとどめて顔を形成しています。

靭帯は繊維性の組織で、加齢により劣化し、伸びてしまいます。靭帯が伸びると、それに支えられていた筋肉や脂肪も下垂し、たるみの原因の一つになります。

たるみの種類

まぶたのたるみ

まぶたは皮膚が薄く、紫外線や摩擦など様々な刺激に過敏に反応しやすく、デリケートな部分です。また、皮脂腺が少ないこともあり、乾燥しやすく、他の部位に比べ、しわやたるみが早期から現れやすい部位です。
マスカラやメイク落としをする際の摩擦や、花粉症などのアレルギーや皮膚炎、スマホやパソコンの長時間利用による目の酷使など、様々な肌ストレスが、まぶたのたるみを引き起こす原因となっています。

治療方法
サーマクールアイ
ヒアルロン酸注入
スレッドリフト(糸リフト)

目の下のたるみ

目の下の皮膚は、まぶたの皮膚と同様に薄く、デリケートで乾燥しやすく紫外線や摩擦の影響で、しわやたるみが現れやすい場所です。また目の下には、眼窩脂肪(がんかしぼう)と呼ばれる脂肪があり、眼窩隔膜(がんかかくまく)と呼ばれる壁によって、骨のすきまに収められ、前に出てこないようになっています。加齢とともに、眼窩隔膜が劣化したり、その周辺の靭帯や皮膚が緩んでくると、骨の隙間に収まっていた脂肪が突出し、目袋・バギーアイなどと呼ばれるたるみになります。

頬のたるみ

頬が下垂すると、頬のゴルゴラインや鼻横のほうれい線が目立つようになります。皮膚のコラーゲンが減ってたるみが生じているだけでなく、皮下脂肪の萎縮や、靭帯劣化、骨の萎縮により筋肉や脂肪が支えられず、それらが下方に下垂するなど様々な要因が重なって増悪します。

アゴ下のたるみ

アジア人はアゴが小さいため、アゴ周辺に付着している脂肪や筋肉を支えきれず、太っていなくても、二重あごのようなたるみが生じやすい場所です。
そこに脂肪の蓄積があると、より強いたるみになってしまいます。口元のマリオネットラインの増悪に関与している場合もあります。

首のたるみ

年齢が現れやすい首の皮膚は、脂肪が少なく年齢とともに皮膚のハリが減少することで、たるみやしわが現れやすい部位です。顔の中で最も下に位置するため、顔全体のたるみが首のたるみに影響します。

治療方法

熱・光治療

  • 熱・光治療
    サーマクールFLX

    レーザー光線の何倍もの強さを持つRF波(6.78MHz)の熱エネルギーを使って、皮膚深部から皮下組織、脂肪層に至るまで熱刺激を与えます。最新のサーマクールFLXでは従来のCPTに比べて、熱のボリュームが1.3倍アップ、深達度が180%アップ(深さ4.3mm)したことで、治療直後の引き締め効果が向上しています。さらに、痛みを抑えるためのバイブレーション機能が改良され、1ショットごとに肌の抵抗値を測定し、最適な出力で照射する最先端テクノロジー搭載により、これまでのような痛みが軽減されながらも、即時効果が期待できます。
    コラーゲン組織が産生されることで、皮膚が強力に引き締まり、たるみが改善されます。また、フェイスラインがスッキリとするため小顔効果も得られ、毛穴の引き締めやニキビの改善にも効果的です。

    詳細を見る
  • 熱・光治療
    ウルセラ

    超音波の熱エネルギーを用いて、皮膚を支える土台とも言える表在性筋膜(SMAS)に作用する画期的なたるみ治療法です。
    これまで手術など外科的な手法でなければ引き上げることができなかった表在性筋膜(SMAS)へ、メスを使わずにアプローチすることが可能になりました。従来のフェイスリフト手術のような本格的なリフトアップ効果を発揮します。皮下にのみ超音波の熱エネルギーを届けるため、皮膚の表面を傷つける心配はありません。

  • 熱・光治療
    ハイフLTV

    ペン型ムービング式の新型ハイフ(HIFU・高密度型焦点式超音波)で、非侵襲にフェイスリフティング&タイトニングが行える治療機器です。深達度の違う「4種のハイフアプリケーター」を装備しているため、肌の土台となるSMAS筋膜から、脂肪組織、真皮、表皮まで、マルチレイヤーにハイフ熱エネルギーの照射が可能です。専用アプリケーターを使用することで、湾曲した部位にも常に最適な熱エネルギーを加えます。
    これまで多くのハイフは筋膜や脂肪層など、皮下の深部組織をターゲットとしていましたが、ハイフLTVは、従来のハイフのようなたるみの引き締めやリフトアップのみならず、皮膚表面のダメージ、小じわ、毛穴ケアなどの肌老化をトータルに改善していくことができます。
    狭い範囲を治療できるため、化粧ではカバーしづらく年齢とともに目立ってくる目元のしわ・たるみにも治療可能です。たるみ引き上げ治療、最高峰の「ウルセラ」と比べるとマイルドな治療のため、痛みが心配な方にも安心して施術していただけます。

レーザー治療

  • レーザー治療
    ジェネシス(ヤグレーザーピーリング)

    レーザーには、反射作用による皮膚表面のピーリング効果と、透過作用による深部に熱を届ける効果があります。反射作用では、皮膚表面の古い角質を剥がれやすくします。また、透過作用では、長い波長を持ち合わせるため、皮膚深部までレーザーが届き、コラーゲンの増殖を促します。この作用により、肌のハリやキメが改善し、気になっていた法令線や目元のしわも軽減させます。顔全体のハリがでることでリフトアップ効果も得られます。
    照射時の痛みはなく、あたたかい感覚です。肌へのダメージが非常に少ないため、治療直後からお化粧が可能です。

注入治療

  • 注入治療
    ボトックス注入

    ボトックスとは、ボツリヌス菌から抽出したたんぱく質です。
    この成分は筋肉の動きを止めたり鈍くする作用があり、ボトックス注射を受けると表情筋の動きを麻痺させることができ、たるみやシワがよりにくくなります。また、ハリが出てシワやたるみがピンッと伸びるようになります。
    軽度のシワ・たるみならボトックスで改善できますが、深いシワ・たるみは、残念ながらボトックスでは改善できません。
    ボトックス注射の効果は永久的ではなく、皮膚の代謝により吸収・分解されてしまうため持続期間は4~6カ月程度です。よって、定期的にボトックス注射を行う必要があります。

    元々は顔面神経麻痺などの治療に用られていた安全性の確立された治療方法ですが、同時に医師の技術と経験が求められます。
    医師と十分に話し合った上で注入分量を決定し、筋肉の動きを見極めながら自然な表情に仕上がるように調整します。
    この細かく見極める治療が、シロノJクリニックこだわりの注入技術なのです。

  • 注入治療
    ヒアルロン酸注入

    ヒアルロン酸は、肌の水分を保つ役割を担っています。
    ヒアルロン酸1gで6リットルもの水分を抱え込むほどの保水力を持っており、肌のみずみずしさやハリを維持する大切な成分です。ヒアルロン酸が減少すると、肌から潤いが無くなり、乾燥し、細胞が死んでいきます。また、コラーゲンの働きも鈍くなり、たるみに繋がります。

    皮膚がたるみ、しわがよっているところに直接ヒアルロン酸を注入することで、肌のハリを取り戻し、たるみを改善します。
    目の下など皮膚の薄い部位のしわには、柔らかく粒子の細かいヒアルロン酸が最適で、頬のリフトアップなどには、弾力があり粒子の大きなヒアルロン酸が最適です。同じ硬さのヒアルロン酸においても、種類によっては、効果や持続性が大きく異ります。
    直接皮膚に注入するヒアルロン酸は、素材や安全性が重要です。シロノJクリニックでは、最高級素材の安全性が確かなヒアルロン酸を厳選し、硬さや種類を各種取り揃え、万全の体制で治療を行っています。また、施術においても、豊富な注入経験と優れた美的センスを持つ医師が行うことで、自然な仕上がりになります。

  • 注入治療
    スレッドリフト(糸リフト)

    メスを使わずに、リフティング効果のある吸収糸を皮膚の下に入れる治療法です。
    切らない治療のため、施術直後は針穴のみでほとんど目立たず、数日以内に針穴もわからない位になります。
    効果としては、施術直後から引き上げ効果(リフティング効果)があり、その後は徐々に挿入した糸が周囲の組織を活性化させ自分自身のコラーゲンが増生されることによって、お肌のハリや引き締め効果(タイトニング効果)が出てきます。
    リフトアップしながら小顔になりたい方におすすめの治療です。
    糸の種類は多数ありますので、目的に応じて数種類の糸を使用します。

  • 注入治療
    水光注射

    症状・お悩みに合わせて配合した美容成分製剤を、ヴィタールインジェクター/Vital Injectorを用いて皮膚の浅い層に均一に注入する方法です。
    従来のヒアルロン酸注入のようなシワを埋める注入療法とは違い、肌全体の潤いと健やかなみずみずしさを与える施術です。
    おひとりお一人の肌状態やお悩みに合わせて、注入する薬剤を選定し、注入の深さ・注入量・吸引圧を細かく調整することが可能です。
    年齢が出やすい首・手元(手の甲)にも施術可能です。

メディカルダイエット

  • メディカルダイエット
    脂肪溶解注射(BNLS・カベルライン)

    メスを使わず、有効成分を直接注射し、脂肪溶解を行います。
    脂肪分解作用、肌の引き締め作用、リンパ循環作用により迅速な効果を実現します。これまでの脂肪溶解注射では、効果が出るまで2-3週間かかりましたが、BNLS・カベルラインならわずか3日程度で脂肪量の変化をご実感いただけます。

症例写真

サーマクール

Before
After
施術名
熱治療
施術の説明
メスを使わずに熱治療にて、シワ・たるみなどの美肌治療を行います。
施術の副作用(リスク)
発赤、熱感、痛み、だるさ、乾燥、発熱、痒みなどを生じる場合があります。
施術の価格
101,750円(税込)〜660,000円(税込) (深度により治療内容が異なります)

サーマクール

Before
After
施術名
熱治療
施術の説明
メスを使わずに熱治療にて、バストアップ治療を行います。
施術の副作用(リスク)
発赤、熱感、痛み、だるさ、乾燥、発熱、痒みなどを生じる場合があります。
施術の価格
220,000円(税込) ~330,000円(税込)(深度により治療内容が異なります)

ウルセラ

Before
After
施術名
熱治療
施術の説明
メスを使わずに熱治療にて、シワ・たるみなどの美肌治療を行います。
施術の副作用(リスク)
発赤、熱感、痛み、だるさ、乾燥、発熱、痒みなどを生じる場合があります。
施術の価格
176,000円(税込) ~462,000円 (税込)(深度により治療内容が異なります)

スレッドリフト

Before
After
施術名
注入治療
施術の説明
メスを使わずに注入による治療法にて、しわ・たるみ・毛穴・小顔・美肌治療を行います。
施術の副作用(リスク)
内出血、痛み、赤み、腫れ、だるさ、浮腫・乾燥・熱感などが生じる可能性があります。
施術の価格
220,000円(税込)〜660,000円 (税込)(状態により異なります)

治療費

たるみ

サーマクールFLX

メニュー 1回料金 コース
顔全体 (300カウント) 352,000円

---

顔全体+首 (600カウント) 418,000円

---

サーマクールアイ

メニュー 1回料金 コース
目もと(上まぶた or 下まぶた) 165,000円

---

ウルセラ

メニュー 1回料金 コース
顔全体 352,000円

---

220,000円

---

額+こめかみ+目尻 176,000円

---

あご裏~首上部 176,000円

---

フルセット(顔全体+あご裏~首上部) 462,000円

---

シロノJ式Wリフト

メニュー 1回料金 コース
ウルセラ(顔全体)+ サーマクール(300カウント) 517,000円

---

ウルセラ(フルセット)+ サーマクール(600カウント) 660,000円

---

ハイフLTV

メニュー 1回料金 コース
顔全体 66,000円
顔全体 (目もとしっかり) 88,000円
顔全体+目元+首 132,000円
目元集中ケア 66,000円
頬+フェイスライン集中ケア 66,000円
首ケア 55,000円

スレッドリフト(糸リフト)

メニュー 1回料金 コース
N-COG / N-FIX / N-Scaffold 各1本 33,000円

---

トキシル 1本 11,000円

---

脂肪溶解注射(カベルライン)

メニュー 1回料金 コース
顔全体 110,000円
両頬 55,000円
フェイスライン 55,000円
二重あご 55,000円

ヒアルロン酸注入

メニュー 1回料金 コース
1本 88,000円

---

プロファイロ

メニュー 1回料金 コース
1本 132,000円

---

2本 242,000円

---

3本 352,000円

---

スネコス

メニュー 1回料金 コース
1本 66,000円

サーマクールボディ

メニュー 1回料金 コース
バスト 220,000円

---

二の腕 220,000円

---

腹部(正面) 220,000円

---

腹部全体(正面+脇腹) 330,000円

---

ヒップ 220,000円

---

太もも (内側) 220,000円

---

膝周り 220,000円

---