ボトックス / ゼオミン注入
眉間のシワ・目じりのシワなど、
表情ジワを簡単にリセット

A型ボツリヌス毒素を有効成分とする筋肉の力を弱める作用のある注射剤です。神経伝達物質であるアセチルコリンをブロックして過度な筋肉の動きを制限し、シワを作ろうとする筋肉の動きを止めることにより表情ジワを抑制し改善します。また、汗を分泌する神経を遮断し汗腺の動きも抑制させることが可能です。
こんな方に、こんな時に
- 額・眉間のシワ
- 目尻のシワ(カラスの足跡)
- アゴの梅干しジワ
- ガミースマイル
- エラが張っている
- 首の筋がめだつ
- ワキ汗・手足の汗・多汗症
- ふくらはぎを細くしたい
- 肩こり・張った肩を細くしたい
- 口角が下がっている
ボツリヌストキシン製剤の特徴
ボトックス(ボツリヌストキシン)とはボツリヌス菌から産生された神経毒素で、筋肉を動かす神経から放出される伝達物質のアセチルコリンをブロックする作用を持っているため、注入した箇所の筋肉の収縮を抑制し、表情じわなど筋肉の収縮によって出来たシワの症状を改善します。また、発汗を抑制する作用もあるため、多汗症の症状も改善します。個人差がありますが、注入後数日から1週間ほどで効果が現れ、4~6カ月程度の効果を持続します。
ボツリヌストキシン製剤の安全性
ボツリヌス菌はA~G型までに分類されており、ボトックスと呼ばれるのは、Allergan(アラガン)社から発売されているボツリヌス菌のA型毒素の商品名です。 BOTOX、Neurobloc、Myobloc、Dysport、BTXA、Neuronox、Xeomin、Chinatox、Puretoxなど、最近ではさまざまな種類のボツリヌス菌製剤があります。中には効果が低かったり、持続期間が短かったり、現時点では安全性が高いとはいえないものも存在しています。
シロノJクリニックでは、日本で薬事承認を取っている米国を本社に持つAllergan(アラガン)社製のボトックスと、世界的に有効性安全性が認められているドイツの医療機器・医薬品メーカー・Merz社のゼオミンを使用しています。
ボツリヌストキシン製剤の効果
表情じわの改善(額・眉間・目尻など)
しかめた時に現れる眉間のしわや笑った時に現れる目尻のしわ、上目使いをして眉毛を上げた時に現れる額の横じわなど、表情筋によるしわを作らせないようにします。治療時間は、5~10分程度で終了します。
個人差はありますが、治療3日後くらいから徐々にしわが寄りにくくなり、4~6ヶ月程度の効果を持続します。
深いしわになる前の予防としても最適です。すでに細かいしわがある場合でも、ボトックスを注入することで、ハリが蘇ります。
さらに、しわの状態に適したヒアルロン酸注入との併用で、さらに若々しい印象を取り戻すことが可能です。
小顔効果
筋肉の咬筋(こうきん)にボトックスを注入します。筋肉を弛緩させることで、筋肉のボリュームを減らし、フェイスラインを整えます。片方だけでガムや食べ物を噛んだりする習慣で頬骨についている筋肉(咬筋)が発達してしまいます。咬筋が過度に発達することで、顔が大きく見えてしまう症状を改善し、理想的な小顔を実現します。
定期的に複数回の注入をくり返すことで、半永久性も期待できます。
※咬筋とは、咀嚼(そしゃく)筋の一つで、頬骨と下顎骨に付着していて、下顎を引き上げて歯を咬み合わせる働きをします。
ワキガ・多汗症
わきの下、手のひら、足の裏にボトックスを数カ所に注入します。
ボトックスには、エクリン汗腺(汗の管)に関わる自律神経の末端に作用して、汗の分泌を抑制する働きがあります。汗によるにおい・汗の分泌を抑え、衣服の汗じみを解消します。
汗が気になり始める夏前にボトックスを注入し、夏場を快適に過ごされる方が多くいらっしゃいます。一度受けられた方は、毎年リピートされるほど、人気の高い治療方法です。
皮脂分泌の抑制
鼻や鼻周囲など皮脂が気になる箇所にボトックスを注入します。皮脂腺の分泌を抑制して、化粧崩れを防ぎます。
ふくらはぎを細く
痩せにくいふくらはぎは、ボトックス注入で解消します。ふくらはぎの筋肉にボトックスを数カ所注入するだけで、過剰に発達した筋肉の働きを抑え、ほっそりとした美しいふくらはぎをご実感いただけます。
清家院長がおすすめする理由
少しの注射で、刻まれたシワをリセット
しわの予防にも
ボトックス・ゼオミンは表情筋の過緊張によってできたシワを緩和することが出来ます。数日で効果が実感できるので、即効性を求める方に適しています。考え事をしたり、細かい文字を見ている時、知らず知らずに眉間をひそめがちで、いつしか怒ってないのに怒っているように見える眉間のシワになっていることがあります。眉間の注入することで単にシワを目立たなくするだけでなく、表情も柔らかくなり、よい印象になれる効果もあります。またボツリヌストキシン製材の効果は数か月ですが、一時的にシワが寄らなくなることで、シワの進行を食い止め、予防効果も期待できます。また、汗を出すよう指令する神経の作用を抑制するため、多汗症にも効果があります。外科的に汗腺を取り除く多汗症手術と異なり、傷あともダウンタイムもなく改善できます。また咬む筋肉(咬筋)の肥大によりエラが張っている人は、小顔効果が期待できます。また整容的な改善だけでなく、咬筋が肥大している人は歯ぎしりをしていることが多く、歯に負担をかけていることがありますが、エラへの注入は歯ぎしりも改善させ、歯への負担を軽減できるメリットもあります。


症例写真
額じわの改善


- 施術名
- ボトックス注入治療
- 施術の説明
- メスを使わずに有効成分を直接注射する治療にて、しわ治療を行います。
- 施術の副作用(リスク)
- 内出血、痛み、だるさ、痒みなどを生じる場合があります。
- 施術の価格
- 40,000円 (深度により治療内容が異なります)
眉間じわの改善


- 施術名
- ボトックス注入治療
- 施術の説明
- メスを使わずに有効成分を直接注射する治療にて、しわ治療を行います。
- 施術の副作用(リスク)
- 内出血、痛み、だるさ、痒みなどを生じる場合があります。
- 施術の価格
- 40,000円 (深度により治療内容が異なります)
目じりじわの改善


- 施術名
- ボトックス注入治療
- 施術の説明
- メスを使わずに有効成分を直接注射する治療にて、しわ治療を行います。
- 施術の副作用(リスク)
- 内出血、痛み、だるさ、痒みなどを生じる場合があります。
- 施術の価格
- 40,000円 (深度により治療内容が異なります)
小顔効果


- 施術名
- ボトックス注入治療
- 施術の説明
- メスを使わずに有効成分を直接注射する治療にて、しわ治療を行います。
- 施術の副作用(リスク)
- 内出血、痛み、だるさ、痒みなどを生じる場合があります。
- 施術の価格
- 100,000円 (深度により治療内容が異なります)
治療の流れ
1.メイクをオフして洗顔
治療が顔の場合はメイクを落として頂きます
2.麻酔
注入時の痛み軽減のために注入部に表面麻酔します。
3.注入
注入部位の筋肉の解剖学的位置を考えながら適切な場所に適切な量を注入します。
治療のポイント
所要時間 | 1か所数分 |
---|---|
治療間隔 | 3~6カ月ごと |
痛み | 注入時の針の痛みがありますが、麻酔と極細針を使うことによって軽減します。 |
お化粧 | 翌日からメイク可能 |
副作用・リスク | 内出血 |
治療を受けられない場合 | 治療部位に強い感染・炎症・外傷がある場合 妊娠中の方 |
注意事項 | 現在治療中の疾患がある場合・過去の既往歴は事前にご申告ください。 |
治療費
ボトックス / ゼオミン注入
メニュー | 1回料金 | コース |
---|---|---|
額 | 88,000円 | --- |
眉間 | 44,000円 | --- |
目尻 | 44,000円 | --- |
アーモンドアイ | 44,000円 | --- |
鼻翼の広がり | 55,000円 | --- |
下あご(梅干しわ) | 33,000円 | --- |
口角を上げる | 55,000円 | --- |
ガミースマイル | 55,000円 | --- |
口の上のしわ | 55,000円 | --- |
ほうれい線 | 55,000円 | --- |
鼻の横しわ | 55,000円 | --- |
首のしわ | 55,000円 | --- |
小顔ボトックス(エラボトックス) | 110,000円 | --- |
足首痩せ | 110,000円 | --- |
ふくらはぎ痩せ | 110,000円 | --- |
頬の毛穴・たるみ | 55,000円 | --- |
肩ボトックス | 110,000円 | --- |
多汗ボトックス / 両手のひら | 110,000円 | --- |
多汗ボトックス / 両脇 | 110,000円 | --- |
多汗ボトックス / 鼻(皮脂、多汗) | 33,000円 | --- |
多汗ボトックス / 顔全体 | 165,000円 | --- |
多汗ボトックス / 額 | 132,000円 | --- |
監修医師

Junko Seike清家 純子 院長
- 1993年
- 関西医科大学医学部卒業、
同年 京都大学医学部付属病院形成外科教室入局 - 2001年
- シロノクリニック入職
シロノクリニック大阪院 院長に就任し、21年半、院長を務める - 2023年1月
- シロノJクリニック開設
- 日本レーザー医学会
- 日本形成外科学会
- 日本抗加齢医学会
- 日本美容皮膚科学会
- ほか
- サーマクール認定医
- ウルセラ認定医
- ドクターシーラボ開発顧問&認定医師
- ガルデルマ認定レスチレン(ヒアルロン酸注入剤)トレーニングドクター
- ほか