logo

くま・目元のお悩み

メスを使わない、
目の下のくま・たるみ
取り

目の下にくまがあるだけで、「疲れている」「老け顔」といった印象を与えてしまいます。くまの原因に合わせて、メスを使わない安全な方法で、自信をもてる若々しい目元への治療法をご提案させて頂きます。

カウンセリングのご予約はこちら

当院のくま治療

くまにも種類があり、くまのタイプにより治療方法が異なります。また原因が混在していることも多々あります。
当院では、メスを使わないレーザー治療、注入療法、肌再生治療を中心に、その方のクマの種類と状態に合った安全な治療でくまの悩みを解消します。

茶クマ 色素沈着・くすみによるクマ

症状

主な原因はメラニン増加による色素沈着です。紫外線のダメージや、こすりすぎ等で色素沈着が生じます。花粉症やアトピー性皮膚炎など、繰り返す目の周りの皮膚炎や、肌に合わないメイクアップ化粧品が刺激となり、メラニン色素が増加し、茶くまになるケースもあります。また乾燥や小じわのある肌は、肌の透明度が低下し、くすみにより茶グマになっている場合もあります。

考えられる原因

・加齢・紫外線(しみ)・ストレス・乾燥・摩擦(こすり過ぎ)
・アレルギー性皮膚炎・花粉症・アトピー性皮膚炎・化粧品かぶれ

青クマ 血行不良(うっ血)によるクマ

症状

主な原因は血行不良です。目の下の皮膚は、顔の他の箇所に比べ、とても薄く、血流が悪くなると、血管が青く透けて青グマになります。

考えられる原因

・寝不足・疲れ・目の酷使・ストレス・冷え・喫煙・ホルモンバランスの乱れ (生理など)

影クマ たるみ・凹みによるクマ

症状

主な原因は、目の下のたるみによってできる、皮膚の凸凹が原因です。
加齢に伴い目の下の皮膚や靭帯がたるみ、悪化すると、その下の脂肪が突出して目の下に膨らみのような凸部ができる一方で、その下はくぼんでしまうことで、凹凸による影ができ、影グマとなります。

考えられる原因

・加齢に伴い皮膚がたるむことによって、目の下に膨らみのようなたるみが現れることによる。
・加齢に伴い目の周りの靭帯のゆるみが生じ、靭帯によって収められていた目の下の脂肪(眼窩下脂肪)が前方突出して生じる。(いわゆる目袋)
・小さい時から、骨格的に目の下のくぼみが目立つ。

治療方法

レーザー治療

  • レーザー治療
    レーザートーニング

    Qスイッチヤグレーザーを、かさぶたが出来ない程度の低出力で照射する方法をレーザートーニングと呼びます.
    メドライトCのレーザートーニングは、肝斑や炎症後色素沈着・くすみに適応があります。色素沈着による茶ぐまの治療に適応があります。

    詳細を見る
  • レーザー治療
    ピコトーニング

    ピコレーザーを低出力で照射する方法です。肝斑や炎症後の色素沈着・くすみの治療に適しています。
    色素沈着からくる茶グマの治療に適応があります。

  • レーザー治療
    ジェネシス

    ジェネシスは真皮のコラーゲンを増やし、シワやキメの改善が期待できます。乾燥や小じわが原因のくすみグマに適応があります。

熱・光治療

  • 熱・光治療
    サーマクールアイ

    サーマクールアイは目元専用のたるみ治療器です。たるみからくるたるみグマ・影グマの治療に適応があります。

注入治療

  • 注入治療
    ヒアルロン酸注入

    目の下のくぼみにより影グマに適しています。疲れたような印象のクマが改善し、健康的な印象に変わります。

  • 注入治療
    スネコス

    肌細胞の周りの環境を改善し、肌細胞が健康に機能できる状態にするECM(細胞外マトリックス)再生剤です。目元への注入によって、乾燥や小じわが改善し、ハリのなさやくすみから生じるクマの治療に適しています。

治療費

くま・目元のお悩み

ジェネシス(ヤクレーザーピーリング)

メニュー 1回料金 コース
目元 16,500円

レーザートーニング (メドライトC6)

メニュー 1回料金 コース
目元 22,000円

---

サーマクールアイ

メニュー 1回料金 コース
目もと(上まぶた or 下まぶた) 165,000円

---

ウルセラ

メニュー 1回料金 コース
額+こめかみ+目尻 176,000円

---

ハイフLTV

メニュー 1回料金 コース
目元集中ケア 66,000円

ヒアルロン酸注入

メニュー 1回料金 コース
1本 88,000円

---

スネコス

メニュー 1回料金 コース
1本 66,000円

監修医師

Junko Seike
清家 純子 院長

経歴
1993年
関西医科大学医学部卒業、
同年 京都大学医学部付属病院形成外科教室入局
2001年
シロノクリニック入職
シロノクリニック大阪院 院長に就任し、21年半、院長を務める
2023年1月
シロノJクリニック開設
所属学会・資格
  • 日本レーザー医学会
  • 日本形成外科学会
  • 日本抗加齢医学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • ほか
その他
  • サーマクール認定医
  • ウルセラ認定医
  • ドクターシーラボ開発顧問&認定医師
  • ガルデルマ認定レスチレン(ヒアルロン酸注入剤)トレーニングドクター
  • ほか
LINE予約
Web予約
電話予約