タトゥー・アートメイク・刺青除去
レーザーで除去すること
が可能です。
刺青・タトゥー・アートメイクは色素が真皮まで入ってしまうため、一度入れると自然な皮膚の代謝で消えることがなく、生涯に渡り、長い間肌にのこり続けます。刺青やタトゥーを先のことを考えず、ファッション感覚で入れる若者が増えています。自由な選択が出来る時代にあって、日本は、まだまだ刺青タトゥーに対する、社会的制約が多く、除去を希望する方が増えています。
また、メイク時間を省けるアートメイクも人気ですが、形や太さなど、トレンドが変化するため、除去希望される方も多いです。
皮膚科領域でレーザー治療が使われるようになり、刺青・タトゥー除去は、外科的な方法に変わってレーザー治療が主流になっています。またここ最近、レーザー技術の進化により、赤や黄色など、黒や青色より除去が難しいとされていた色の除去も可能になってきています。
当院のアートメイク・刺青除去治療について
シロノJクリニックでは、色や深さなど、様々な状態の刺青・タトゥー・アートメイク除去が出来るよう、各種レーザーを用意しております。
黒や青色など、スタンダードな色の除去を得意とするQスイッチルビーレーザー、Qスイッチヤグレーザー、
色の種類を問わず、除去が困難とされていた赤や黄色など、カラフルなタトゥにもダメージレスで治療できるピコレーザー、
Qスイッチレーザーやピコレーザーでも取れにくいものに対しては炭酸ガスレーザーを使うなど、
数種のレーザーを組み合わせて、徹底して色素を取り除きます。
また単に色素を除去するだけでなく、できるだけダメージを残さないよう、レーザー照射後の傷あとのアフターケアにも力を入れております。
気軽にご相談ください。

治療方法
レーザー治療
- レーザー治療ピコレーザー
ピコレーザーはピコ秒レーザーとも呼ばれ、ピコ秒という1秒の1兆分の1の超短時間で高エネルギーのレーザーを発振し、色素を破棄するレーザーです。
シロノJクリニックのピコレーザーは、医療機器メーカーの老舗、シネロンキャンデラ社のピコウエィを使用しています。
ピコウエィはピコレーザーの中でももっとも短いパルス幅(レーザー照射時間)設定で、周辺組織へのダメージが少なく、切れ味よく色素を破壊することができます。
また、532nm、730nm、1064nmの3つの波長の切り替えが可能で、深いタトゥーから浅いタトゥー、除去が困難とされていた様々な色の除去も可能です。 - レーザー治療Qスイッチルビーレーザー
タトゥーやアートメイク除去はもちろん、シミ取りレーザーのスタンダード。
大きな色素を、ダメージレスで、しっかり除去するのに優れています。 - レーザー治療Qスイッチヤグレーザー
532nmと1064nmの2波長のヤグレーザーを搭載したQスイッチヤグレーザーです。Qスイッチレーザーと同様に、大きめの色素を破壊するのに向いています。
皮膚の深層にある色素と、浅い層にある色素の両方を除去できます。
- レーザー治療炭酸ガスレーザー
組織を蒸散するレーザーで、タトゥーやアートメイクの色素を皮膚ごと除去します。
Qスイッチレーザーや、ピコレーザーでも取れない色素がある場合に使用します。
治療費
タトゥー・アートメイク・刺青除去
ピコレーザー
メニュー | 1回料金 | コース |
---|---|---|
ピコレーザー / 刺青(1cm×1cm) | 11,000円 | --- |
ピコレーザー / 刺青(10cm×10cm) | 110,000円 | --- |
ピコレーザー / アートメーク (1cm) | 11,000円 | --- |
Qスイッチルビーレーザー
メニュー | 1回料金 | コース |
---|---|---|
刺青(1cm×1cm) | 11,000円 | --- |
刺青(10cm×10cm) | 110,000円 | --- |
アートメイク(1cm) | 11,000円 | --- |
Qスイッチヤグレーザー
メニュー | 1回料金 | コース |
---|---|---|
刺青(1cm×1cm) | 11,000円 | --- |
刺青(10cm×10cm) | 110,000円 | --- |
アートメイク(1cm) | 11,000円 | --- |
監修医師

Junko Seike清家 純子 院長
- 1993年
- 関西医科大学医学部卒業、
同年 京都大学医学部付属病院形成外科教室入局 - 2001年
- シロノクリニック入職
シロノクリニック大阪院 院長に就任し、21年半、院長を務める - 2023年1月
- シロノJクリニック開設
- 日本レーザー医学会
- 日本形成外科学会
- 日本抗加齢医学会
- 日本美容皮膚科学会
- ほか
- サーマクール認定医
- ウルセラ認定医
- ドクターシーラボ開発顧問&認定医師
- ガルデルマ認定レスチレン(ヒアルロン酸注入剤)トレーニングドクター
- ほか