ほくろ
傷あと残さず
ホクロを除去
シロノJクリニックのほくろ治療は、出来るだけ跡が残らないように、傷あとのアフターケアも含めた丁寧な治療を心掛けております。
ホクロのレーザー治療について
ホクロはシミのような、単なるメラニン色素の集まりではなく、母斑細胞という細胞がらなる組織です。ホクロの治療はその細胞を取りきらないと再発します。
ホクロを除去するため、シロノJクリニックでは、レーザー治療を行っていますが、レーザー治療以外に、外科的切除方法や電気凝固法などがあります。
当院でホクロ除去に使用するレーザーは主に、炭酸ガスレーザーとQスイッチルビーレーザーです。
炭酸ガスレーザーでホクロの細胞を蒸散し、残る色素をQスイッチルビーレーザーによって分解します。炭酸ガスレーザーは細胞組織の水に、Qスイッチルビーレーザーはメラニン色素に吸収され、周辺組織へ影響を及ぼしにくいため、外科的切除や電気凝固に比べ、傷あとがのこりにくいのが特徴です。
当院のほくろ治療の特徴

ほくろのレーザー治療では、極力「跡が残らないように消す」をモットーに、大きさや深さがある場合は、一度に取りきらず、複数回にわけて丁寧に除去します。また治療後の赤みや傷あとの回復を早めたり、色素沈着予防びためのアフターケアなども行い、できる限り傷あとが残さないよう治療しています。そのため、また、再発の可能性も含めて、ホクロ除去のレーザー治療費は、5年間保証があります。一度に深く削らないため、テープ保護の日数も最低限(基本1日)で、比較的日常生活に差し支えなく治療が可能です。他院でホクロの治療後にできた跡の治療のご相談も受け賜わっています。気軽にご相談ください。

- 5年間の安全保証
- シロノJクリニックでは、跡が残らない安全で確実な治療を行うため、治療を分けて行います。更に、ホクロの根が深いため、後々再発することもございます。5年間のレーザー費用補償制度を設け、安全で確実、安心して治療を受けて頂けます。
レーザーでホクロがとれるメカニズム
- 1. ほくろにレーザー光線を照射します。
- 2. レーザー光がほくろの組織内の水分に吸収され、強いエネルギーに変換、その圧力でホクロの組織が蒸散破壊されます。
- 3. 残存する色素に対して、Qスイッチレーザーを照射し、メラニン色素を破壊します。
治療方法
治療費
ほくろ
Qスイッチルビーレーザー
メニュー | 1回料金 | コース |
---|---|---|
ほくろ(1mm) | 11,000円 | --- |
ほくろ(8mm以上一律) | 88,000円 | --- |
ピコレーザー
メニュー | 1回料金 | コース |
---|---|---|
ほくろ(1mm) | 11,000円 | --- |
ほくろ(8mm以上一律) | 88,000円 | --- |
炭酸ガス(CO2)レーザー
メニュー | 1回料金 | コース |
---|---|---|
ほくろ(1mm) | 11,000円 | --- |
ほくろ(8mm以上一律) | 88,000円 | --- |
監修医師

Junko Seike清家 純子 院長
- 1993年
- 関西医科大学医学部卒業、
同年 京都大学医学部付属病院形成外科教室入局 - 2001年
- シロノクリニック入職
シロノクリニック大阪院 院長に就任し、21年半、院長を務める - 2023年1月
- シロノJクリニック開設
- 日本レーザー医学会
- 日本形成外科学会
- 日本抗加齢医学会
- 日本美容皮膚科学会
- ほか
- サーマクール認定医
- ウルセラ認定医
- ドクターシーラボ開発顧問&認定医師
- ガルデルマ認定レスチレン(ヒアルロン酸注入剤)トレーニングドクター
- ほか