logo

ピュアアクネス

治りにくかった難治性の
にきびや色素沈着、赤みを
改善する最新のにきび専用
光治療器

ピュアアクネスの光に波長410~900ナノメートルの皮脂腺内のアクネ桿菌の代謝産物であるポルフェリンに光が取り込まれポルフェリンが出す活性酵素により、アクネ桿菌と皮脂腺そのものを破壊します。
さらにピュアアクネスの光に波長410、510、545、580、630ナノメートルの光が波打つ曲線であり、ニキビ、ニキビ跡の赤み、赤い色素沈着、コラーゲンの増殖による美肌効果などニキビ症状すべてに効果を発揮します。

こんな方に、こんな時に

  • にきび
  • にきび跡の色素沈着
  • にきびの赤み
カウンセリングのご予約はこちら

ピュアアクネスの特徴

ピュアアクネスの光に波長410~900ナノメートルの皮脂腺内のアクネ桿菌の代謝産物であるポルフェリンに光が取り込まれポルフェリンが出す活性酵素により、アクネ桿菌と皮脂腺そのものを破壊します。
さらにピュアアクネスの光に波長410、510、545、580、630ナノメートルの光が波打つ曲線であり、にきび、にきび跡の赤み、赤い色素沈着、コラーゲンの増殖による美肌効果などにきび症状すべてに効果を発揮します。

ピュアアクネスのメカニズム

にきびの原因であるアクネ桿菌は常にポルフィリン(有機化合物)を自然産生しています。ポルフィリンは、ある特殊な光に反応する光感受性物質です。 ピュアアクネスは、このポルフィリンが反応する光を照射します。

  1. 1. にきびにピュアアクネスを照射する
  2. 2. アクネ桿菌が産出するポルフィリンに光が当たり、ポルフィリンが光を吸収する
  3. 3. 光を吸収したポルフィリンは不安定な状態になる
  4. 4. 不安定なポルフィリンは、周囲の酸素を使って、自らを安定化させようとする
  5. 5. 周囲の酸素が不安定な活性酸素に変わり、ポルフィリンは安定した状態になる
  6. 6. こうしてできた活性酸素がアクネ桿菌を破壊する(※)

    ※ 活性酸素はほんの一瞬しか発生しません。よって、他の皮膚組織への悪影響はありませんが、症状により照射回数が異なります。

ピュアアクネスの安全性

高い安全性

CEマーク取得 : 欧州地域における法的規制に対する適合性表示マーク(制度)

国際特許取得の「GEMテクノロジー」

GEMとは、Geometric Energie Management の略で、幾何光学的エネルギー制御の意味をもちます。
特殊な塗料を塗布したクリスタルの反射板が内臓されているため、光の反射・屈折の法則により、皮膚表面のダメージを最大限に抑えながら、皮膚深部へ熱エネルギーをダイレクトに到達させることができます。
気になるにきびに熱エネルギーが強力に集中し、アクネ桿菌を死滅させます。

活性酸素を逆手に取った治療法

アクネ桿菌はポルフィリン体という有機化合物を産生します。ポルフィリンは、一部の光に反応して活性酸素を発生させます。
活性酸素といえば、体を酸化させて老化を早める原因であることはよく知られている物質です。
ポルフィリンから活性酸素を発生させる光として、代表な光が紫外線です。紫外線を浴びるとポルフィリンが活性酸素を発生し、皮膚をジワジワと老化させ傷めているといいます。もちろん、紫外線による肌への影響はこれだけではありませんが、このポルフィリンに関係する機構もその害の一つと指摘されています。
ピュアアクネスやクリアタッチで用いられる光は紫外線ではありませんが、波長は紫外線に近くポルフィリンから活性酸素を発生させる特性があります。
体には害のない光で活性酸素を発生させ、その力でアクネ桿菌を殺してしまうわけです。そして、アクネ桿菌が死ぬと同時に活性酸素も消えていくため、活性酸素自体の、体を酸化させる作用が働くことはありません。つまり、活性酸素の力を逆手にとった治療方法といえます。

治療の流れ

  • 1.ジェルの塗布

    皮膚に肌を保護し冷却するジェルを塗布します。

    2.照射

    ピュアアクネスを丁寧に照射します。

    3.ジェルの拭き取り

    皮膚のジェルをふき取り、仕上げに薬(AGクリーム)を塗布して終了。

治療費

ピュアアクネス

メニュー 1回料金 コース
顔全体 13,200円
両頬+鼻+口周り 8,800円
8,800円

---

あご下 4,400円

---

顔全体+あご下 15,400円
顔全体+首 19,800円
背中1/2 19,800円
背中1/4 13,200円

監修医師

Junko Seike
清家 純子 院長

経歴
1993年
関西医科大学医学部卒業、
同年 京都大学医学部付属病院形成外科教室入局
2001年
シロノクリニック入職
シロノクリニック大阪院 院長に就任し、21年半、院長を務める
2023年1月
シロノJクリニック開設
所属学会・資格
  • 日本レーザー医学会
  • 日本形成外科学会
  • 日本抗加齢医学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • ほか
その他
  • サーマクール認定医
  • ウルセラ認定医
  • ドクターシーラボ開発顧問&認定医師
  • ガルデルマ認定レスチレン(ヒアルロン酸注入剤)トレーニングドクター
  • ほか
LINE予約
Web予約
電話予約